削除された内容 追加された内容
m merge
m 針追加、細かい編集。
2行目:
 
== 傘 ==
'''傘'''('''かさ'''、cap,pileus)とは[[キノコ]]の上部の帽子のような部分のこと。傘の形は、半球型や皿型等、いろいろな形がある。[[腹菌類]]やホウキタケの仲間のように傘を持たないキノコもある。多くのキノコは傘の裏に[[ひだ (キノコ)|ひだ]]を持つが、[[管孔]][[ (キノコ)|針]]をもつものもある。
 
=== 傘の形 ===
27行目:
[[Image:ベニタケ属の一種のひだ.JPG|thumb|ベニタケ属の一種。枝分かれがあり、たいへん密。]]
 
'''ひだ'''('''襞'''、gill, lamella)とは、[[キノコ]][[ (キノコ)|傘]]の裏にある放射状になっている刀状のものである。傘を持つキノコ大部分が持っている。ひだのないものは[[管孔]][[針 (キノコ) |]]が傘の裏にある。ひだは密になっているものや疎になっているものがある。また、中間で枝分かれしているものや、普通のひだの間に子ひだ(freegill)と呼ばれる短いひだを持つものもある。ひだの表面には子実層(しじつそう、epithecium)が作られる。子実層には[[担子器]][[シスチジア]]等が作られ、[[胞子]]を作る。
 
=== ひだの色 ===
36行目:
=== ひだのつき方 ===
* 直生(ちょくせい、adnate)
: [[ (キノコ)|柄]]にひだが直角にくっついている。
* 上生(じょうせい、adnexed)
: 柄にひだが上向きにくっついている。
49行目:
 
== 管孔 ==
'''管孔'''('''かんこう'''、pore,tube)とは[[イグチ科]]や[[オニイグチ科]]等の[[キノコ]][[ (キノコ)|傘]]の裏側にある穴や網目状のもののこと。ここから[[胞子]]を飛ばす。
 
== 柄 ==
'''柄'''('''え'''、stalk,stipe)とは[[キノコ]][[ (キノコ)|傘]]の下についている長い棒状のもの。'''足'''('''あし''')とも言う。多くはほぼ[[垂直]]だが、曲がっているものも多い。[[キクラゲ]]等、柄のないキノコもある。柄の内部は中空なものと、髄質なものと、中実なものがある。
 
=== 柄のつき方 ===
79行目:
 
== 肉 ==
'''肉'''('''にく'''、conex,trama)とは[[キノコ]][[ (キノコ)|傘]][[柄 (キノコ)|]]の内部のこと。キノコを切断等で傷つけると変色するものがある。([[クロハツ]]、[[ニセクロハツ]]等)また、臭いのするものもあり、切断すると強く臭うものもある。味もキノコの分類で重要で、かじって、辛い、苦い等を確認することがある。([[ドクベニタケ]]は辛いが[[ドクベニダマシ]]は無味。[[ニガクリタケ]]や[[オオワライタケ]]は苦い。)かじった後は飲み込まずに吐き出す。
 
== つば ==
'''つば'''('''鍔'''、ring,partial veil)は[[キノコ]]の[[内被膜]]が破れて[[ (キノコ)|柄]]にくっついて残ったもの。
 
== つぼ ==
'''つぼ'''('''壺'''、volva,universal veil)とは、[[キノコ]]の[[外被膜]]が破れて[[ (キノコ)|柄]]の下部に残ったもの。
 
== 石突き ==
93行目:
子実体の内部に胞子を形成するようなキノコの場合、その胞子形成部分を'''グレバ'''という。典型的には出口のない袋の中に胞子が熟するものを指す。担子菌類の[[腹菌類]]、および[[セイヨウショウロ]](トリュフ)などに見られる。腹菌類では球状の子実体の内側に多数の担子器が形成され、胞子が熟するとそれらはバラバラになって嚢内部に蓄積する。放出の方法は様々で、袋の先端に出口を生じて吹き出すように出るもの([[ツチグリ]]・[[ホコリタケ]]など)、子実体そのものが壊れて散布されるもの([[ノウタケ]]など)、後に柄が伸びてその先端にグレバの内容が広げられるもの([[スッポンタケ]]など)などがある。
 
{{節stub}}
 
== 針 ==
{{節stub}}
 
105 ⟶ 108行目:
 
=== シスチジア ===
'''シスチジア'''('''Cystidia''')または'''嚢状体'''('''のうじょうたい''')とは[[キノコ]][[ (キノコ)|傘]][[ひだ (キノコ)|ひだ]]等の表面にある特徴的な[[細胞]]。キノコを同定する上で重要な手がかりになる。細胞なので[[顕微鏡]]で観察する必要がある。
 
ひだの先にあるシスチジアを'''縁シスチジア'''('''Cheilo cystidia''')、ひだの側面にあるものを'''側シスチジア'''('''Pleuro cystidia''')、柄にあるものを'''柄シスチジア'''、[[ (キノコ)|肉]]内の導管近くにあるものを'''偽シスチジア'''という。また、[[アンモニア]]水で黄変するものを'''黄金シスチジア'''('''Crysocystidia-um''')という。シスチジアのない[[種 (生物)|種]]や、縁シスチジアと側シスチジアの形が違う種などがありキノコの同定では重要である。
 
=== 胞子 ===