「着せ替え人形」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Rusk (会話 | 投稿記録)
m +en:
編集の要約なし
1行目:
'''着せ替え人形'''('''きせかえにんぎょう''')とは、女児の着せ替え遊びに供する目的で作られた[[人形]]である。大きく分けて平面の物と立体的なものがある。また、[[Macromedia_Flash|Flash]]ムービーを使用して擬似的に着せ替え遊びを行える物もでてきている。
 
==紙製歴史==
着せ替え人形がいつ頃から作られているのかはわからない。[[18世紀]]後半に[[イギリス]]で作られた、流行の衣装を着せられた木製の人形がファッションドールの原型と考えられているが、子供の遊び道具というよりは現在で言う[[マネキン]]に近いものだった。
その後、[[ドイツ]]でレディドールと呼ばれる流行の衣装を身にまとった陶器製の人形([[ビスクドール]])が作られたが、これも流行のファッションを大人に紹介するためのマネキンとしての意味合いが強かった。
 
[[19世紀]]半ばに入り、ファッション雑誌の台頭からレディドールの存在意義が薄れると、ベベタイプと呼ばれる子供向けのビスクドールが製作されたが、遊び道具として使用するには壊れやすく高価だった。
 
[[20世紀]]入り、アメリカで[[コンポジションドール]](Composition Doll)と呼ばれる合成素材の人形や[[セルロイド]]製の人形、ハードプラスチック製の人形が開発され、着せ替え人形は大量生産・大量消費の時代に入った。しかし、この時代の着せ替え人形は、着せ替え遊びは行えるものの、おままごと用の抱き人形としての色彩が濃かった。そのため、子供の遊び道具としての着せ替え人形は、バービーの登場を待たなければならなかった。
 
==紙製のもの==
(主に)紙で作られた、平面的な着せ替え人形は紙人形やペーパードールとも呼ばれる。
平面的に描かれた人形と衣服とを重ねて(擬似的に着せ替えさせて)遊ぶ。
14 ⟶ 22行目:
1990年代後半にハードプラスチック製の人形にハードプラスチックで作られた衣装を重ねて遊ぶタイプの着せ替え人形が発売された。
 
==ソフトビニール製などのもの==
ソフトビニール製の着せ替え人形はファッションドールや1/6ドールとも呼ばれる。
 
人形本体とともに、着せ替えに使用する衣服が必ず付属もしくは別売りされている。大きさは22cm-28cm(頭部含まず)が多く、プロポーションの違いを気にしなければ、身幅と袖丈が一致すれば他社製の着せ替え人形用の衣装を流用することが出来る。
 
抱き人形とは違い、人形の年齢はティーンエイジャーに設定され、アイドルやモデルといった女児に人気のある職業に就き、流行の衣装をまとっているなど、ファッション性を重視した作りとなっている。
また、[[ブライス|Blythe]][[momokoドール|momoko]]のように、大人のコレクターを対象とした人形も存在する。
 
人形の衣装用の[[型紙]]を収録した雑誌が売られており、衣装を自分で作ることも出来る。
29 ⟶ 38行目:
最近発売された[[ピンキーストリート]]は、頭髪や衣服まで樹脂製ではあるが、髪型、顔つき、衣服、手足など豊富なパーツも次々に発売されており、広い意味では着せ替え人形と言える。
 
===歴史製品の種類===
着せ替え人形がいつ頃から作られているのかはわからない。[[18世紀]]後半に[[イギリス]]で作られた、流行の衣装を着せられた木製の人形がファッションドールの原型と考えられているが、子供の遊び道具というよりは現在で言う[[マネキン]]に近いものだった。
その後、[[ドイツ]]でレディドールと呼ばれる流行の衣装を身にまとった陶器製の人形([[ビスクドール]])が作られたが、これも流行のファッションを大人に紹介するためのマネキンとしての意味合いが強かった。
[[19世紀]]半ばに入り、ファッション雑誌の台頭からレディドールの存在意義が薄れると、ベベタイプと呼ばれる子供向けのビスクドールが製作されたが、遊び道具として使用するには壊れやすく高価だった。
[[20世紀]]入り、アメリカで[[コンポジションドール]](Composition Doll)と呼ばれる合成素材の人形や[[セルロイド]]製の人形、ハードプラスチック製の人形が開発され、着せ替え人形は大量生産・大量消費の時代に入った。しかし、この時代の着せ替え人形は、着せ替え遊びは行えるものの、おままごと用の抱き人形としての色彩が濃かった。そのため、子供の遊び道具としての着せ替え人形は、バービーの登場を待たなければならなかった。
 
===種類===
*ベーシックドール - 着せ替え人形本体のこと。アメリカ製の着せ替え人形の場合、下着や水着といった簡単な衣装の場合が多い。
*ドレスドドール - 専用の衣装を来た着せ替え人形のこと。
52 ⟶ 55行目:
*[[マダム・アレクサンダー・ドール]]
*[[プーリップ]]
*[[スーパードルフィー]]
 
[[Category:人形|きせかえにんきよう]]