「ここをクリック」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Yuichirou (会話 | 投稿記録)
en:Click here 03:08, 27 March 2007 UTCより転載・一部翻訳。著者:Poccil, Razorx, 64.236.179.90, Wmahan, Sommersほか
 
Yuichirou (会話 | 投稿記録)
→‎批判: 「Redundancy」翻訳、一部推敲
9行目:
 
== 批判 ==
ウェブデザインの権威らは長らくこの用語を批判しており、多くの人々はこの用語を勉強不足なウェブデザイナーの目印とみなしている。これらの批評は多くがアクセシビリティやデバイスへの依存性、情報の欠如、印刷上の不合理、記述の余分さなどの理由に立っている。
 
Web design authorities have criticized the term, which many people regard as the mark of untrained web designers. These criticisms are mostly built on the reasons of accessibility, device dependence, non-informative, non-printability, redundancy, search indexing and trolling.
17行目:
; デバイスへの依存性 : 現在、より多くのデバイスが様々な方法でウェブにアクセスしている。「ここをクリック」と言うのは、まだマウスのようなデバイスだけだったウェブの初期の段階ではうまくいっていたかもしれない。しかし現在、タッチパッドやボタン、ホイール、ペンポインター、音声操作などを使った新しいデバイスでリンクを作動させるのには、「ここをクリック」は正しい操作方法ではない。
:; Device dependence: More devices are accessing the Web in different ways. To say "click here" might have worked in the beginnings of Web history for a device such as a mouse, but it is not currently a correct mechanical method for activating links with newer devices using touch pads, buttons, wheels, pen pointers, voice commands, etc.
; 情報の欠如 : 人々は一般にオンラインで文章を熟読することはなく、流し読みをしている。<ref>{{cite web
| author = [http://www.useit.com/jakob/ Jakob Nielsen]
| date = 1997-10-01
27行目:
| accessyear = 2007年
}} 日本語訳として「[http://www.usability.gr.jp/alertbox/9710a.html ユーザはウェブをどう読んでいるか]」がある。
</ref> 「ここをクリック」ではなく意味のあるリンクテキストを使うことで、ユーザーにページ上の興味を抱き持ちそうなページ上のリンクを素早く見させることができる。ページを[[ウェブブラウザ]]で見た時、リンクがテキストに対し際立っていることはごく普通である。その際立ったテキストが直接的にそのリンクに関する情報を含んでいることは、一般的によりユーザーフレンドリーなことである。このような理由のもと、[[World Wide Web Consortium|W3C]]は「Quality Tips for Webmasters」でウェブデザイナーに「ここをクリック」をリンクテキストとして使うのは避けるべきだとアドバイスしている。<ref>{{cite web
| author = [http://www.w3.org/ World Wide Web Consortium]
| url = http://www.w3.org/QA/Tips/noClickHere
37行目:
}}</ref>
:; Non-informative: People generally do not read online, they scan.[http://www.useit.com/alertbox/9710a.html] Using meaningful link text, rather than "click here", allows users to quickly see links on pages that might be of interest. It is common for web links to stand out against the text when pages are viewed in a [[web browser]]. It is generally more user-friendly for the stand-out text to directly contain the information regarding the link. For this reason, the [[World Wide Web Consortium]], through its ''Quality Tips for Webmasters'', advises web designers to avoid using "click here" as link text. [http://www.w3.org/QA/Tips/noClickHere]
; 印刷上の不合理 : ユーザーは手元で参照するためにウェブページを印刷したいと思うかもしれない。リンクテキストとして「ここをクリック」を含むページを印刷すると、印刷したものを見ている人には「ここをクリック」は不合理に見えるかもしれない。このような理由のもと、ウェブの考案者である[[ティム・バーナーズ=リー]]は「Style Guide for online hypertext」で、ウェブデザイナーに"try to avoid references in the text to online aspect"とアドバイスしている。<ref>{{cite web
| author = [[ティム・バーナーズ=リー|Tim Berners-Lee]]
| url = http://www.w3.org/Provider/Style/Printable.html
| title = Printable hypertext
| work = [Style Guide for Online Hypertext http://www.w3.org/Provider/Style/ Style Guide for Online Hypertext]
| language = English
| accessdate = 5月2日
47行目:
}}</ref>
:; Non-printability: Users may want to print web pages for reference. When pages with "click here" as the link text are printed out, "click here" might seem absurd for the person who is viewing the printout. For this reason, [[Tim Berners-Lee]], the inventor of the Web, advises web designers through his ''Style Guide for online hypertext'' to "try to avoid references in the text to online aspect". [http://www.w3.org/Provider/Style/Printable.html]
; 記述の余分さ : リンクに「ここをクリック」というフレーズを使うことは余分なことであると批評家は述べている。つまりユーザーは初めから、リンクはクリックできるものだとわかっているのだ。「ここをクリック」が20個以上あるページで、そんな単語を繰り返し見るのはわずらわしく感じるだろう。
:; Redundancy: Using the phrase "click here" for a link is redundant, critics say, because users already understand the link can be clicked upon. At a web page with twenty or more "click here" links, scanning such word repetition could be annoying.
; Search indexing: Most all of the major [[search engines]] use not only [[meta tag|meta]] descriptions, title, and body text to create a combined word relevance, but they also include words in hyperlinks for overall indexing and page ranking. Using "click here" to identify links will only hurt the indexing of web pages. Using a descriptive link text will better serve search engines in their determination of word strength.
; Trolling: [[Internet troll]]s often disguise links to [[shock site]]s in deceptive, non-descriptive links to trick people into clicking on them. Although trolling can be deployed on any link, "click here" is a common and easy target.