削除された内容 追加された内容
のり230 (会話 | 投稿記録)
のり230 (会話 | 投稿記録)
m編集の要約なし
1行目:
'''官位'''(かんい)とは、[[官職]]と[[位階]]のこと。官職を各々相当する位階に配して等級を定めることを'''官位相当'''といい、位階によって相当する官職に任命する制度を'''官位制'''(官位制度、[[官位相当制]])という。[[日本]]において、官位制は、[[律令法]]([[律令制]])によって体系的に整備された。なお、「官職」または「位階」自体を指して「官位」と言うのは、誤用である。
 
位階制度については「[[位階]]」の項目を、官職については「[[日本の官制]]」を参照のこと。以下、日本における官位制について概説する。
21行目:
 
=== 官位制の変化 ===
'''官職'''は[[奈良時代]]に法文化された当時はその本来の意味を有していたが、[[平安時代]]に入ると新しく[[血脈]]的な尊卑をも表現するようになり、ひいては[[家格]]の象徴となり、国家的な意味はほとんどなくなってしまう。本来、官職はその国家的仕事に直結し、自己の[[身分]]を示すのは'''位階'''であったが、官職が身分や[[家柄]]を示すようになった為、官位相当という令制以来の原則にも変化が現れ始め、[[江戸時代]]末期に至るまで官職と位階は身分や家格を示す標準となり、宮廷生活における権威を持っていた。
 
== 官位相当表 ==