削除された内容 追加された内容
SieBot (会話 | 投稿記録)
10行目:
=== 水循環のプロセス ===
[[image:22 Regen ubt.jpeg|降水|right|thumb|250px|雨]]
水循環の主要な流れは、[[蒸発]] - [[凝結]] - [[]]の形成 - [[降水]] - [[地表流]] - [[]]である。[[太陽エネルギー]]と[[重力]]により、このサイクルが止めどなく繰り返される。
 
; [[蒸発]]
: 蒸発とは、[[地表]]部の[[]][[水蒸気]]へと変化する現象のこと。蒸発の主となるエネルギー源は[[太陽放射]]である。[[植物]]における蒸発は[[蒸散]]という。両者は密接に関係しているため、合わせて[[蒸発散]]と呼ぶこともある。大気中に含まれる水の90%は蒸発によるもので、残りの10%は蒸散によるものである。
 
; [[凝結]]
: 凝結とは、空気中の水蒸気が雲や[[]]を形成しながら液体へと[[相転移]]することを指す。
 
; [[移流]]
: 移流とは、その[[]]を問わず、大気中を水が[[移動]]する現象のことを指す。移流によって、[[海上]]で蒸発した水は[[陸地]]まで移動する。
 
[[Image:TamagawaKori8896.jpg|right|thumb|250px|川]]
; [[降水]]
: 降水とは、[[雨雲]]となった水が降り注ぐことである。降水現象は雨として生じることが最も多いが、[[雪]]や[[あられ]]、[[霙|みぞれ]]、[[雹]](ひょう)などの状態で降り注ぐこともある。
 
; [[地表流]]
: 地表流とは、高低差にしたがって地表を流れる水のことである。[[]]などもこの地表流に該当する。地表を流れながら、水は[[地中]][[浸透]]し、[[空気]]中に蒸発し、[[湖沼]]や他の[[リザーバー]](後述)に貯えられ、そして[[農工業]]に利用される。
 
; [[昇華 (化学)|昇華]]
: 昇華とは、[[液体]]を経由せず、[[固体]]-[[気体]]間で状態変化する現象である。[[氷河]]では固体から気体への昇華が起こっている。また、気体から直接固体となる現象([[霜]]、[[氷霧]]など)も含む。
 
<!--
36行目:
 
; [[浸透]]・[[涵養]]
: 水循環における浸透とは、水が地中にしみ込む[[現象]]のこと。[[浸透速度]]はその[[土壌]]が既に含んでいる[[水分]]の量、ならびに[[地下水|浸透能]]に左右される。[[地下水]]の[[帯水層]]へ水が供給される現象は、[[涵養]]と言う。
 
; [[融雪]]
: 雪解けに伴い、地表流が発生する。
 
; [[地下流]]
: 地下流とは、地下の[[帯水層]]における[[地下水]]の流れのこと。地下流となった水は[[湧水]]などのかたちで再び地表に戻るほか、最終的には海に[[浸出]]する。地下流の流速は遅いため、<!--貯まるのも時間がかかるため、-->大規模な帯水層の地下水にあっては、何千年にもわたって滞留することもある。
 
== リザーバー ==