「下水道」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
318行目:
除害施設とは下水道に対する「下水による障害を除去するために必要な施設」であり、'''社会の共有施設である下水道を自らが損ねてしまう事を防ぐため'''利用者が自らの責任で設置・管理するものである。
 
悪質下水、すなわち下水処理場の無害化能力を超える量や種類の有毒物質や、管渠を閉塞や破壊させてしまう様な物質・物体を、除去せずに流し入れる行為は、他の下水道利用者全てに対する罪であり、放流先の公共用水域を利用する全てのものに対する罪である。また家庭や事業所から排出される[[水銀]]などの有害金属類は[[生物濃縮]]され[[汚泥]]の[[堆肥]]などへの有効利用を阻害している。
 
また家庭や事業所から排出される[[水銀]]などの有害金属類は[[生物濃縮]]され下水[[汚泥]]の[[堆肥]]などへの有効利用を阻害している。
下水道は、暗渠であるため当局による事業所排水の監視が十分にできない。また下水道に接続すると排水の取り締まりは[[保健所]]から下水道管理者に移管される。下水道管理者にとって利用者は下水道料金を支払う顧客であるため強力な取締りができない。全国で下水道管理者が[[告発]]などの処分を行った例はない。
 
下水道は、暗渠であるため当局による事業所排水の監視が十分にできない。また下水道に接続すると排水の取り締まりは[[保健所]]から下水道管理者に移管されるが、下水道管理者にとって利用者は下水道料金を支払う顧客であるため強力な取締りができない。全国で下水道管理者が利用者に対して[[告発]]などの処分を行った例はない。更に多くの市町村に跨る流域下水道においては管理責任が曖昧になり指導が疎かになる
 
===汚泥の再利用===