「間接強制」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Su-no-G (会話 | 投稿記録)
m -sakujo。存続終了のため。
磯多申紋 (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
4行目:
日本やドイツで[[債務名義]]成立後の[[強制執行]]の一方法として位置づけられているのに対し、フランスで[[判決]]の中で命じるなど、その位置付けについては各国により違いが見られる。
 
== 日本における間接強制の地位に関する考え方 ==
日本では間接強制は強制執行の一方法として位置づけられていであるが、強制執行方法としては、間接強制のほかにも'''直接強制'''や'''代替執行'''という強制執行の方法が存在する。このため、他の強制執行方法との関係でどのような地位を占めるのかが問題とされてきた
 
=== 劣後的な位置付けをする見解 ===
この点、[[我妻栄]]に代表される伝統的な通説的見解は、間接強制は直接強制や代替執行ができない場合に認められる強制執行の方法であると考えていた。敷衍すると、直接強制は、債務者の意思にかかわらず強制的に債権の内容を実現する方法であり、代替執行は、債権者又は第三者に授権させた上で債務を履行し、それに要した費用を債務者から徴収する方法であり、いずれも債務者の意思とは無関係に債務を実現させる方法である。これに対し間接強制は、債務者の意思を圧迫する方法により債務を実現させる方法である。このため、債務者の人格尊重の観点から、直接強制や代替執行ができない場合にのみ間接強制が許されると理解していた。
 
この見解によると、物の引渡義務や、建物収去義務などの代替的作為義務については、前者は直接強制、後者は代替執行の方法によることが可能であるため、間接強制の方法によることは許されないことなる。このことから、間接強制の方法による強制執行が許される類型は以下のとおりとなる。
 
; 不代替的作為義務 : 作為を内容とする義務のうち、履行を債務者本人にさせる必要があり、第三者が債務者に代わってすることが法律上又は事実上不可能であるもの、又は債務者自身が行う場合と同様の効果を生ずることが不可能な義務。例えば、芸能人の出演義務のように債務の履行が債務者本人の特別の地位や技能等に依存する場合、代理人の選任義務のように債務の内容が本人の裁量に委ねられざるを得ない場合、[[証券]]への署名義務など法令上本人が行うことが要求されている場合などが該当する。
68行目:
 
{{substublaw-stub}}
[[Category:民事手続法|かんせつきようせい]]