削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Leloder55 (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
1行目:
[[音楽]]において、[[拍子]]のまとまりを'''小節'''(しょうせつ)という。
小節の長さは楽譜の冒頭に表記される[[拍子記号]]によって1小節単位で定義される。拍子記号は数学の[[分数]]のように表される。
 
1小節の長さあたりは、一小節を[[四分音符]]四つぶんとしたとき、拍子記号の分母示された数でそれを分割しただけ音価長さ1拍と定義それを分子示されただけの数並べたもの一小節含むこ定義すになる。(例えばちなみに拍子記号の母は1拍四拍子[[音価]]を示し(4ならば、一拍四4分音符で一小節四拍分四分の三拍8ならば、一拍四部8分音符で一小節三拍分)の二拍ならば、一拍二分音符で一は1小節二拍であに音がいくつ含まれかを示している。
 
4/4拍子を例示すると、分母が4だから1拍の音価は4分音符で、さらに分子が4だから1小節に4分音符が4つ含まれる拍子である。
''注記:表現が非常に難しいです。この面において精通していらっしゃる方はぜひわかり易く改稿をお願いします。''
 
主要な拍子には次のものがあるが、これ以外の拍子を指定したものも多数見られる。
小節の終わりは小節線とも呼ばれる縦線によって、次の小節と区切られる。小節は音楽的な基本単位と言える。
 
拍子  1拍の音価   1小節あたりの拍数
4分の4 4分音符    4拍
4分の3 4分音符    3拍
2分の2 2分音符    2拍
8分の6 8分音符    6拍
 
''注記:改善点ありましたらさらなる編集をお願いします。''
 
小節の終わりは小節線とも呼ばれる縦線によって、次の小節と区切られる。小節は音楽的には最も小さ基本単位と言え楽曲の区切りである。
 
[[Category:音楽|しようせつ]]