削除された内容 追加された内容
Shaggs (会話 | 投稿記録)
統合に伴う編集
m →‎シングルレコード: リンク修正等
7行目:
 
== シングルレコード ==
[[画像:Record.jpg|thumb|none|150px|シングルレコード盤(ドーナツ盤ともいわれる)]]
{{wakumigi|
シングルレコードとは、[[レコード|アナログ盤]]で、直径7[[インチ]](17cm)サイズのレコード([[EP]])を指すことが多いが、1950年代までは[[SP盤]]と呼ばれる形式のレコードも存在した。シングルに対し、一枚に数曲から十数曲録音したLPレコードは、[[アルバム]]と呼ばれる。
[[画像:Record.jpg|thumb|none|150px|シングルレコード盤(ドーナツ盤ともいわれる)]]
}}
シングルレコードとは、[[レコード|アナログ盤]]で、直径7[[インチ]](17cm)サイズのレコード([[EP]]盤)を指すことが多いが、1950年代まではSP盤と呼ばれる形式のレコードも存在した。シングルに対し、一枚に数曲から十数曲録音したLPレコードは、[[アルバム]]と呼ばれる。
 
[[1980年代]]より、LPレコードサイズ(12インチ=30cm)で45回転[[r.p.m.]]として、1曲の長さや収録曲数の多さを特徴とする「12インチシングル」と呼ばれるものも登場した。
 
以降は、同じ頃登場したCDに移行していく。
 
=== SP盤 ===
78回転/分78r.p.m.のSP盤は、その性能から片面に3分30秒しか録音することができず、すべてシングルであった。日本で本格的にレコードや[[蓄音機]]が生産されたのは、[[1920年代]]である。33回転/分33r.p.m.のLP盤が発売されたのは、[[1951年]]であるが、[[流行歌]]や[[和製ポップス]]のレコードは、ほぼ501950年代いっぱいSP盤で発売されていた。
 
=== EP盤 ===
直径30cmの盤に、片面30分の楽曲が録音できるLP盤が登場し、さらに[[1958年]][[ステレオ]]録音のレコードが登場すると、SP盤は急速に衰退し、シングルは直径17cmで45回転/分45r.p.m.のEP盤に移行する。EP盤は、[[ジュークボックス]]を初めとするオートチェンジャー機器で再生されることを想定して、回転用の中心の穴を大きく開けたものが主流であったため、見た目のイメージから'''ドーナツ盤'''とも呼ばれた。ドーナツ盤を通常のプレイヤーで再生する際には、アダプターを介してプレイヤーに装填した。
 
EP盤は、表裏に1曲ずつ収録して「A面」「B面」とし、A面曲をメインとしてヒットを狙うのが通常である。「両A面」などと設定し、ダブルヒットを狙うものもあった。
 
なお、EP盤でも、回転数を33回転として、通常の長さの曲であれば4~6曲が収まるように収録時間を延ばしたものは「[[コンパクト盤]]」と呼ばれる。CD時代以降にEPと呼ばれる作品は、こちらのコンパクト盤を指す
 
== CDシングル ==