削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
1行目:
'''天保の大飢饉'''(てんぽうのだいききん)とは、[[江戸時代]]後期の[[天保]]4年([[1833年]])に始まり、35年から37年にかけて最大規模化した[[飢饉]]。天保10年([[1839年]])まで続いた。天保7年([[1836年]])までと定義する説もある。[[寛永の大飢饉|寛永]]・[[享保の大飢饉|享保]]・[[天明の大飢饉|天明]]に続く[[江戸四大飢饉]]の一つで、[[寛永の大飢饉|寛永の飢饉]]を除いた[[江戸三大飢饉]]の一つ。単に'''天保の飢饉'''とも言う
 
東日本では[[陸奥国]]・[[出羽国]]の被害が最も大きく、その主な原因は洪水や[[冷害]]。