「瘞鶴銘」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Kaznov17 (会話 | 投稿記録)
新規 瘞鶴銘から移動(機種依存文字があるため)
 
Kaznov17 (会話 | 投稿記録)
m リンクの修正
1行目:
{{機種依存文字|title=瘞鶴銘}}
[[Image:Eikakume.jpg|300px|thumb|瘞鶴銘 拓本]]
'''瘞鶴銘'''(えいかくめい、(鶴を埋めるの意))とは、[[中国]]の[[六朝時代]]に刻まれた有名な[[碑文]]である。この[[石碑|碑]]には流麗で力強く、しかもふっくらとして変化に富んだ5寸大の[[楷書]]が刻されている。石の形状や傾きに従って文字が変化しているのにその[[結構]]は自然であり、まさに偉麗である。書の'''[[神品''']]との評価が高い。この[[書体]]から啓発を受けた歴代の[[書家]]は少なくない。とりわけ[[黄庭堅]]は大きな影響を受け独自の書法を生み出した。
 
本来は[[江蘇省]][[鎮江]]丹徒区にある[[焦山]]の西麓、[[長江]]畔の岸壁に刻された摩崖の作であった。しかし、[[宋代]]の頃に落雷に遭い、川に崩落。[[淳煕|淳煕年間]]に一旦水面に引き上げられたが、その後また落水。[[清代]]の[[康熙]]52年(1713年)になってようやく[[陳鵬年]]が人を集めて引き上げ、焦山にある[[定慧寺]]に安置した。このとき既に5つの塊に砕けていたためつなぎ合わせて補修しており、現在88字が残されている。