「進学課程 (医歯学部)」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Akinoniji (会話 | 投稿記録)
Dent18 (会話 | 投稿記録)
7行目:
第二次世界大戦の終戦後、医学・歯学教育は大学教育で行うことになり、[[旧制医学専門学校]]・[[旧制歯科医学専門学校]]は[[旧制大学]]へ昇格するか[[戦後特設高校]]に転換するか廃止することになった。しかし、終戦後に[[旧制大学]]に昇格した医科大学の多くは、[[旧制高校]]卒業生の学生獲得が困難と判断されたため、[[1946年]]から[[1947年]]にかけて旧[[大学令]]による付属の[[大学予科]](三年制)を設置した。
 
=== 学制改革による後の過渡期 ===
 
[[連合国軍最高司令官総司令部]]による[[学制改革]]でほとんどの旧制医(歯)科大学予科廃止、ないし新制大学に吸収転換されることになった。[[1949年]]からの学制改革による新制切り替えに際し、医学部・歯学部の入学資格を新制高校卒業生ではなく新制大学2年修了者で特定の要件(科目および単位が規定された)を満たすものにする動きがっとされた。そして多くの単科学部を持つ国立新制科(歯科)大学、医歯旧大部を受験す令によコースである2年の過渡期の旧医歯系「進課程」予科「理学部乙」等の名称持っており、旧制設けることになは7年間連続教育を行ていた。[[1949年]]から[[1954年]]まそこ大学入学者で度をそ間ではまま残し医学部・歯学部に入学するためには原則資格を新制高等学校卒業、修業年限を2年した旧制大学予科を設置して「部乙2年修了者要件を満たした。つまり新制高校を卒業すると各科(系「進科)大課程」修了者がの予科を受験して入学しさら2年後に医学部・学部入を受験しなければならなかっのである。しかし、ある意味当然ではあるが、大学予科制度入学試験によりすでに学生事実上無視選抜しているので、医(歯)学部専門課程入学試験を行わずは形骸化し同じ大学の旧医歯系「進学課程」修了者を医学部に無条件(あるいは内部試験)で進学させる、6年連続教育が多くの単科大学が公私立で行われた。一方、旧帝大などの総合大学は、理学部の中に医歯学部を受験するコース増加しある2年制の大学を「理学部乙」等の名称で設け、そを修了した者が医系進に混乱部入試もたらせ受験した。このことから、制度では受験に失敗した(歯)学部ない浪人が理学部内にあふれ、社会問題化た。そこで文部省旧制大学予科や理学部乙を、リベラルアーツのみを学ぶ短期大学に改組、大て医(歯)入試とは別にさらに部の入学試験資格短大卒課さない方がよいのではないかとの議論が発生するようになっと計画した。
 
=== 進学課程設置 ===