「林家正三」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
9行目:
 
== 初代 ==
'''初代 林屋正三'''([[生没年不詳]])は、本名、[[享年]]とも不詳。

元々、[[備中国|備中]][[足守藩|足守藩主]]・木下淡路守(恐らく第7代藩主・[[木下利彪]])のもとで茶坊主を勤める。後、武士の身分を捨てて江戸へと赴き、初代[[林家林蔵|林屋林蔵]]門下で林屋菊蔵を名乗る。その後、上方へと移り、初代林家正三を経て、[[林家菊枝|菊枝]]、[[林家正翁|正翁]]を名乗る。
 
この頃の薄物の唄本類には、初代正三とその弟子と思われる者の名が多数見られ、秋亭菊翁・秋亭菊枝とも名乗ることがあったようである。よしこの節(後の[[都々逸]]節)の名人としても評判だったらしい。
17 ⟶ 19行目:
 
== 2代目 ==
'''2代目 林屋正三'''(生没年不詳)は、本名、享年とも不詳。

初代正三の門下で初代[[林家正楽|正楽]]、2代目正三を経て、2代目菊枝を襲名。『古今東西落語家事典』には、最初に2代目扇松の門で扇馬と名乗ったとあるが、詳細不明。

音曲に通じ、名人であったという。俗に「鼻詰まりの菊枝」という。
 
 
== 3代目 ==
'''3代目 林屋正三'''(生没年不詳)は、本名、享年とも不詳。

初め、初代[[林家木鶴]]の門下で林家鶴吉となる。後、故あって京都の3代目[[三笑亭可楽]]預かりとなり、舞鶴亭千鶴を名乗る。その後、3代目正三を継ぐ。

「今正翁」と呼ばれ、名人であったという。
 
 
== 4代目 ==
'''4代目 林家正三'''(? - [[1886年]][[4月5日]])は、本名、享年とも不詳。

2代目正三の実子で、その門下。初め竹枝、4代目正三を経て、3代目菊枝を襲名。初代[[桂文團治]]、3代目[[桂文吾]]と同じく、流行の[[コレラ]]で死去。
 
'''4代目 林家正三'''(生没年不詳)は、本名、享年とも不詳。
 
'''4代目 林家正三'''(生没年不詳)は、3代目正三の門下で金楽を名乗った後、[[愛知県]]下でのみ4代目正三を名乗ることが許されたという。その他の詳細不明。