「南極振動」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Kaboyose-DSD (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
 
虫星石 (会話 | 投稿記録)
m 外部リンクの代替テキスト
1行目:
'''南極振動'''(なんきょくしんどう Antarctic oscillation、[[北極振動|AO]]と区別するため'''AAO'''と略される)とは、[[南半球]]における極渦の強弱を示すパターンである。SAM(Southern Annular Mode 南半球環状モード)またはSHAM(Southern Hemisphere Annual Mode)とも呼ばれる。[[1999年]]にGong & Wangによって発見された。
 
AAOは、北極振動と同様に、南極振動指数(後述)の値(第1主成分得点)が大きな正の値の時には南極域の気圧が負偏差を示し、中緯度の海上を中心に正偏差を示し、南極振動指数の値が大きな負の値の時には逆のパターンとなる、南極域と中緯度の気圧のほぼ環状のシーソー的変動とされている。
5行目:
また、北極振動はEOF([[経験的直交関数展開]])解析すると出てくる見かけのモードであるという批判的な議論もあるが、南極振動の場合、南極の周りは南極海で囲まれており、真の固有モードである可能性もある。
 
[[昭和基地]]の年平均地上気圧の時系列は南極振動とのと負の相関関係を持つことが観測された<ref>[http://221.243.18.148/tenki/pdf/51_12/p003_013.pdf]<!-- リンク切れ? --></ref>。
 
== 南極振動指数 ==
'''南極振動指数'''(Antarctic(Antarctic oscillation index)index)とは、南極振動の強さを表現するための指標である。南半球における700h[[パスカル|Pa]]等圧面高度偏差場の主成分分析によって得られる第1主成分得点が南極振動指数として定義されている。
 
== 参照脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}
<references />
 
== 関連項目 ==
18 ⟶ 19行目:
 
== 外部リンク ==
* [http://www.cpc.ncep.noaa.gov/products/precip/CWlink/daily_ao_index/aao/aao.loading.shtml CPC - Teleconnections: Antarctic Oscillation Loading Pattern]
 
{{大気循環}}
 
{{DEFAULTSORT:なんきよくしんとう}}
{{Climate-stub}}