「神保長誠」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
1行目:
'''神保 長誠'''('''じんぼ ながのぶ'''、? - [[文亀]]元年[[11月18日 (旧暦)|11月18日]]([[1501年]][[12月28日]]))は、[[室町時代]]の[[越中国]][[放生津]]城を拠点とする射水・婦負郡[[守護代]]であり、[[畠山政長]]の家臣である。越前守。宗右衛門尉。孫三郎。[[神保慶宗|慶宗]]の父。[[神保長職|長職]]の祖父。
 
[[応仁]]元年、長誠は政長に[[上御霊社]]での挙兵を薦め、これにより[[応仁の乱]]が勃発した。長誠は各地で奮戦し、扇谷[[上杉定正]]にその武勇を激賞されるなど、目覚しい活躍ぶりを見せた。1493年([[明応]]2)に、[[細川政元]]などが10代将軍[[足利義材]]を廃立して政長を自害させた[[明応の政変]]が起こった。長誠は中風を煩って越中に帰国中だったため難を免れたが、部下の越中衆の多くが主君政長に殉じた。しかし長誠は果敢にも幽閉された義材を脱出させ、越中国放生津に迎え、義材は越中公方と呼ばれた。長誠は家臣に数千貫もの料足を持たせて京に送り、義材の将軍復帰工作に尽力したが、北陸勢による上洛作戦は[[六角氏]]などの妨害により失敗し、長誠も1501年([[文亀]]元年)病没した。