メインメニューを開く
ホーム
おまかせ表示
付近
ログイン
設定
寄付
ウィキペディアについて
免責事項
検索
「理解」の版間の差分
← 古い編集
新しい編集 →
理解
(編集)
2007年8月4日 (土) 14:03時点における版
186 バイト追加
、
13 年前
加筆
2006年12月12日 (火) 11:36時点における版
(
編集
)
210.161.12.3
(
会話
)
← 古い編集
2007年8月4日 (土) 14:03時点における版
(
編集
)
(
取り消し
)
SeraphGood
(
会話
|
投稿記録
)
(加筆)
新しい編集 →
例として文章理解について、記す。
文章を理解するには
、まず
、書かれている文章の言語を理解
し
でき
なくてはならない。(英語なら、英語。日本語なら、日本語を
、である。
)
また
次に
、書かれている
一つ一つの
文
章の意味
を
正しく
理解
す
でき
る必要もある。
最後に、文章
全体
の構造
のこと
を把握することも必要である。(物語ならば、ストーリ。取説ならば、手順
全体
を把握するなど
、である
)
しかしなが
さ
ら
に
、取扱説明書では、実際にその手順を
正しく
行えるかどうかということ
もあり、また
が関係して来るし
、物語ならば、登場人物の
微妙な
心
境
理の変化
など
も
を
把握
する必要
で
あ
きているかどうかということが関係して来
る。
==分析的理解==
複雑な概念を
分解し、
より単純な概念
の集合体
に還元して理解すること。
==比喩的理解==
ある概念を
、よく似た
他の概念にたとえて理解すること。
==関連項目==
SeraphGood
68
回編集