削除された内容 追加された内容
春野秋葉 (会話 | 投稿記録)
m カテゴリ付け替えのため
編集の要約なし
7行目:
なお「もろみ味噌」と分類される一群の食品もあるが、これは「[[味噌]]のもろみ」ではなく、醤油のもろみに近似したものを、最初から「もろみ」そのものを食べることを目的として造るものを指すことが多い。醤油を作るときと同様の方法で麦・大豆・米などから製造した[[麹]]を、醤油のときほどは多くない塩水に漬けて熟成させるものが基本形である。今日では食品工業的には醤油・塩・糖類などの調味料を入れた液体に漬け込む製法で造られていることが多い。その味付けや製造される地域によって「なめ味噌」・「[[金山寺味噌]]」・「金山寺[[納豆]]」・「しょうゆの実」(主に[[熊本県|熊本]])・「しょいのみ」(主に[[長崎県|長崎]])などと称されている。
 
[[Category:日本の食文化|もろみ]]
[[Category:日本の大豆加工品|もろみ]]
[[Category:日本の発酵食品|もろみ]]