「長尾邦景」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
新しいページ: ''''長尾 邦景'''(ながお くにかげ、?-宝徳2年11月12日1450年12月16日))は、室町時代の[[...'
 
m +Cat
1行目:
'''長尾 邦景'''(ながお くにかげ、?-? - [[宝徳]]2年[[11月12日_(旧暦)|11月12日]]([[1450年]][[12月16日]]))は、[[室町時代]]の[[武将]]。[[越後国]][[守護代]]。[[長尾氏|越後長尾家]]3代。[[長尾高景]]の嫡男。[[上野国|上野]][[国司|介]]。
 
[[康応]]元年([[元中]]6年/[[1389年]])に[[佐渡国|佐渡]]遠征中に戦死した父に代わって[[家督]]を継ぎ、[[守護]][[上杉房方]]・[[上杉房朝|房朝]]・[[上杉清方|清方]]に仕える。[[越後上杉家]]当主は在京する事が多く、守護代である[[長尾氏]]に権力が集中した。このため、守護としての実権を回復させようとする守護と現地の状況を把握している守護代の対立が絶えなかった。このため、邦景は次第に越後長尾家から宗家である[[山内上杉家]]に入った[[関東管領]][[上杉憲実]](房方の子)に接近してその傘下に入る。嫡男の[[長尾実景]]の名乗りである「実」も憲実からの一字拝領と言われている。
8行目:
 
[[信濃国]]に追われた実景は反乱を起こしたものの攻め滅ぼされ、守護代の地位は庶流の[[長尾頼景]]に移った。だが邦景の危惧は不幸にも的中し、房定の後ろ盾で鎌倉公方に就任した足利成氏は、関東管領[[上杉憲忠]](憲実の子)を「父の仇」として殺害して上杉氏討伐の兵を起こして房定らを攻め、長く続く[[享徳の乱]]を引き起こすことになったのである。
 
{{DEFAULTSORT:なかお くにかけ}}
[[Category:室町時代の人物]]
[[Category:長尾氏|くにかけ]]
[[Category:1450年没]]