「樋口清之」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Kokokugoji (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
1行目:
{{統合文字|樋}}
'''樋口 清之'''(ひぐち きよゆき、[[1909年]][[1月1日]] - [[1997年]][[2月21日]])は[[奈良県]][[桜井市]]生まれの[[考古学者]]・[[歴史作家]]。専門は[[考古学作家]]・[[民俗学]]。[[奈良県立畝傍高等学校|旧制奈良県立畝傍中学校]]どうしても歴史学を目指したくて[[東京大学医学部]]中退。[[國學院大學]]卒業。國學院大學[[名誉教授]]。國學院大學文学部史学科卒業。文学博士
 
[[奈良県立畝傍高等学校|旧制奈良県立畝傍中学校]]を経て、どうしても歴史学を目指したくて[[東京大学医学部]]中退。1932年に[[國學院大學]]文学部史学科卒業。1934年から國學院大学予科講師、1945年予科教授、1946年学部教授、1979年に定年退職して國學院大學[[名誉教授]]、また[[國學院大學栃木短期大学]][[学長]]。1995年に退職。1955年に國學院大學から[[文学博士]]の学位を取得。
 
専門は[[考古学]]・[[民俗学]]。
考古学者としては[[静岡県]]の[[登呂遺跡]]の発掘などを行い日本考古学の黎明期を支えた。また民俗学・文化人類学など幅広い研究活動を行い[[柳田国男]]に並ぶ学界の権威であった。弟子に苗字研究家の[[丹羽基二]]がいる。
 
11 ⟶ 14行目:
代表作「梅干と日本刀」から、「'''梅干先生'''」とも称される。
 
1973年に[[紫綬褒章]]、1975年に[[日本放送文化賞]]。
[[Category:日本の考古学者|ひくちきよゆき ひぐち]]
 
[[Category:日本の歴史学者|ひくちきよゆき ひぐち]]
[[Category:1909年生日本の考古学者|ひくち きよゆき]]
[[Category:1997年没日本の歴史学者|ひくち きよゆき]]
[[Category:奈良県出身の人物|ひくち きよゆき]]
[[Category:日本の考古学者1909年生|ひくち きよゆき ひぐち]]
[[Category:日本の歴史学者1997年没|ひくち きよゆき ひぐち]]