「斜線陣」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
(会話 | 投稿記録)
m編集の要約なし
(会話 | 投稿記録)
m編集の要約なし
1行目:
[[image:Battle_of_Leuctra.png|right|360px|thumb|レウクトラの戦い]]
'''斜線陣'''('''しゃせんじん''')は、[[古代ギリシア]]の戦法の一つ。[[テーバイ]]の将軍[[エパメイノンダス]]が、[[レウクトラの戦い]]において、[[ファランクス]]を変形させ創作した陣形である。密集陣形の左側に主戦力を配置し、戦力の弱い右側へ行くに従って突撃を遅らせ、左側から敵陣を崩壊させる。
 
== 概要 ==
7行目:
斜線陣は、敵のファランクスのこうした弱点を衝くため、自軍のファランクスにおける右翼への精鋭配置を覆し、左翼に兵力を集中させる戦法である。一層の弱点となる右翼の突撃開始を遅らせる事により、上空より見ると、陣形が斜線を描くようになり、斜線陣と呼ばれる。
 
[[レウクトラの戦い]]において、[[スパルタ]]を中心にした[[ペロポネソス同盟]]軍と対峙したエパメイノンダス率いるボイオティア軍は、斜線陣を採用し左翼へ兵力を集中させた。ファランクスでの一般戦列が8~16列であったのに対し、斜線陣左翼の厚みは50列あったとも言われる。ペロポネソス同盟軍は最精鋭のスパルタ軍が右翼を担っていたが、突撃を遅らせたボイオティア軍右翼がペロポネソス同盟軍左翼と激突する頃にはすでにペロポネソス同盟軍右翼は崩壊していた。
 
その後、[[マンティネアの戦い]]でエパミノンダスは戦死し、テーバイは衰退したが、斜線陣をはじめとする戦術は、テーバイへ人質として送られていた[[古代マケドニア]]の[[ピリッポス2世]]によって受け継がれた。
 
[[Category:古代ギリシア|しやせんしん]]