「円偏光二色性」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Bankokuya (会話 | 投稿記録)
Link修正
編集の要約なし
1行目:
'''円偏光二色性'''(えんへんこうにしょくせい)とは、その内部構造が[[キラリティー|キラル]]な物質が[[円偏光]]を吸収する際に左円偏光と右円偏光に対して[[吸光度]]に差が生じる現象のことである。'''円二色性'''(えんにしょくせい)あるいは '''CD''' (circular dichroism) とも呼ばれている。
'''円二色性'''(えんにしょくせい)あるいは'''CD'''(Circular Dichroismの略)とも呼ばれている。
 
==円偏光二色性==
28 ⟶ 27行目:
 
==円偏光二色性スペクトル==
円偏光の波長に対して、円偏光二色性の大きさ(通常はモル楕円率)をプロットしたものを'''円偏光二色性スペクトル'''(あるいは'''円二色性スペクトル'''、'''CDスペクトル''')という。
 
円偏光二色性スペクトルが正のピークを持つとき、これを'''正のコットン効果''' (Cotton効果)、負のピークを持つときこれを'''負のコットン効果'''という。
 
また化合物によってはコットン効果の符号と大きさを理論的に計算することができる。