「堀辺正史」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
1行目:
'''堀辺 正史'''(ほりべ せいし、[[1941年]][[10月14日]] - )は、[[茨城県]][[水戸市]]出身の[[日本武道傳骨法]]創始師範。中華民国国術会顧問。[[奈良時代]]より日本に伝わる独自の[[拳法]]という骨法(こっぽう)の正統継承者を称する。武名は'''堀辺正史源一夢'''。
 
著書、喧嘩芸骨法によると、[[東條英機]]の[[ボディガード]]を務めた父からその技を相伝され、骨法司家の第52代を襲名し、伝統的骨法の修行と同時にケンカ・他流試合に明け暮れた日々の中から、実戦的な格闘技術を習得、古伝の骨法に改変を加えたという。また、[[大東流合気柔術]]の[[佐川幸義]]の道場に入門し、大東流も学んだ。<!-- [[大東流合気柔術]]の[[佐川幸義]]の道場で講習を受けたこともある。 ※佐川道場での「講習」とは、一定以上修行した弟子に上の段階の技法を伝授することなので、佐川幸義に入門し弟子になった者しか受けられない-->
 
東京の東中野に道場を開き、[[一子相伝]]の[[武術]]であった骨法を「喧嘩芸骨法」として公開。[[アントニオ猪木]]、[[藤波辰巳]]、[[獣神サンダー・ライガー]]、[[船木誠勝]]など[[プロレスラー]]にその技を伝えた事で、格闘技・[[プロレス]]ファンから注目される。当時[[週刊プロレス]]編集長だった[[ターザン山本]]も彼に注目し、共著もある。また、[[1990年代]]に入り、ある[[対戦型格闘ゲーム]]のキャラクターに骨法の使い手が登場、若者にもその名が知られるようになる。