削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
1行目:
#船の推進力を得る為の道具。本項で解説。
#[[宮尾登美子]]の1972年の小説。
 
----
 
'''櫂'''(かい)とは、[[船]]の推進力を得るために水をかく[[道具]]である。櫂を使って船を進ませることを「漕ぐ(こぐ)」という。
 
櫂は一般に長い棒状で一端が平らになっており、漕ぎ手はその反対側を握って櫂を操作し、平らな部分を水に入れる。特に[[和船]]で使用されるものでは、漕ぎ手が持つ部分にT字形の柄がついている。推進力を得るだけでなく、船の左右の櫂の動かし方によって船の針路を制御することもできる。小型の船では、後端に一つだけ櫂を持ち、左右に振るように動かして漕ぐものもある。
 
日本語では、船で使用する水をかく単純平板状の道具を総じて「櫂」というが、英語では、[[ボート]]などで使用する船に固定して使用するものを'''オール'''(oar)、[[カヌー]]などで使用する船に固定しないものを'''[[パドル]]'''(paddle)と言って区別する。
 
==関連項目==