「秋月悌次郎」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
玄史生 (会話 | 投稿記録)
m編集の要約なし
4行目:
[[会津若松城]]下に生まれる。丸山家の家督は長男の胤昌が継ぎ、悌次郎は別家として秋月姓を称する。藩校の[[日新館]]に学び、[[1842年]]に[[江戸]]に遊学し、私塾や[[昌平坂学問所]]などで学び、諸国を渡る。
 
藩主[[松平容保]]の側近として仕え、[[1862年]]に容保が幕府から[[京都守護職]]に任命されると、公用方に任命され、容保に随行して上洛。遊学時代には薩摩へも渡り、会津と[[薩摩藩]]が結託した宮中クーデターである[[八月十八日の政変]]では藩兵を率い、実質的指導者として活躍した。佐幕派の反対を受け、651865年には左遷されて蝦夷代官となる。
 
[[戊辰戦争]]でも軍事奉行添役を命じられ、各地に出陣しているが、専ら裏方として活動し戦場で戦う機会は無かった。降伏の際には使者を務める。会津藩軍事面の重要な役に就いていた事もあり猪苗代において謹慎し、[[明治]]元年([[1868年]])に会津戦争の責任を問われ終身禁固刑となるが、明治5年([[1872年]])に特赦によって赦免される。同年新政府に左院省議として出仕し、[[第五高等学校 (旧制)|第五高等学校]]([[熊本大学]]の前身校)など各地の学校の教師となる、五高では[[小泉八雲]]と同僚であった。晩年は[[東京]]に住み、明治33年([[1900年]])、74歳で死去。
13行目:
 
== 参考文献 ==
* [[松本健一]]『秋月悌次郎 <small>老日本の面影</small>(作品社、1987年]) ISBN 4-87893-131-0
* [[司馬遼太郎]]「ある会津人のこと」 『オール読物』1974年12月号 第29巻第12号
* [[司馬遼太郎]]「ある会津人のこと」
*: [[司馬遼太郎]]「ある会津人のこと」 『オール読物』1974年12月号 第29巻第12号
 
== 秋月悌次郎を題材とした作品 ==
* [[中村彰彦]]『落花は枝に還らずとも <small>会津藩士・秋月悌次郎</small>』上、下([[中央公論新社]]、2004年)
: 上 ISBN 41200359214-12-003592-1、下 ISBN 41200360064-12-003600-6
 
* [[松本健一]]『秋月悌次郎ー老日本の面影』(作品社、1987年]
ISBN 4878931310
== 関連項目 ==
 
* [[幕末の人物一覧]]
 
[[Category{{DEFAULTSORT:幕末徳川側人物|あきつきていしろう]]}}
[[Category:1824年生|あきつきていしろう幕末徳川側人物]]
[[Category:19001824没|あきつきていしろう]]
[[Category:1900年没]]