削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Okapia2 (会話 | 投稿記録)
{{DEFAULTSORT}}使用
1行目:
'''小早川 正平'''('''こばやかわ まさひら''')は、[[戦国時代 (日本)|戦国時代]][[安芸国|安芸]]の[[国人]]領主。沼田小早川氏の当主。
 
{{武士/開始|小早川正平}}
{{武士/時代|戦国時代}}
12 ⟶ 10行目:
{{武士/子|[[小早川繁平]]、娘([[小早川隆景]]室)}}
{{武士/終了}}
'''小早川 正平'''('''こばやかわ まさひら'''、[[大永]]3年([[1523年]] - [[天文 (元号)|天文]]12年[[4月3日 (旧暦)|4月3日]]([[1543年]][[5月9日]]))は、[[戦国時代 (日本)|戦国時代]][[安芸国|安芸]]の[[国人]]領主。[[沼田小早川氏]]の当主。
 
大永3年(1523年)、[[小早川興平]]の長男として生まれる。大永6年([[1526年]])、父の死去により[[家督]]を継いで当主となる。はじめ[[大内氏]]に従属していたが、天文8年([[1539年]])に大内氏を裏切って[[尼子氏]]に従属しようとした。しかし事前に[[大内義隆]]に事が露見したため、義隆によって派遣された大内軍によって居城の[[高山城 (安芸国)|高山城]]を占領され、さらに大内氏の城番を派遣されて監視下に置かれることとなったのである。
 
天文11年(1542年)、大内義隆が[[出雲]]遠征を開始すると、それに従軍した。しかし大内軍が大敗を喫して全軍撤退となったとき、義隆より殿軍を命じられ、天文12年(1543年)5月9日に尼子軍の攻撃を受けて出雲鳶巣川で戦死した。享年21。
 
天文11年(1542年)、大内義隆が[[出雲]]遠征を開始すると、それに従軍した。しかし大内軍が大敗を喫して全軍撤退となったとき、義隆より殿軍を命じられ、天文12年(1543年)5月9日に尼子軍の攻撃を受けて出雲鳶巣川で戦死した。享年21。後を長男の[[小早川繁平]]が継いだ
後を長男の小早川繁平が継いだ。
 
{{先代次代|[[小早川氏|沼田小早川氏歴代当主]]|1526 - 1543|[[小早川興平]]|[[小早川繁平]]}}
 
{{DEFAULTSORT:こはやかわ まさひら}}
[[Category:小早川氏|まさひら]]
[[Category:戦国大名|こはやかわ まさひら]]
[[Category:1523年生|こはやかわ まさひら]]
[[Category:1543年没|こはやかわ まさひら]]