削除された内容 追加された内容
Komatta (会話 | 投稿記録)
m編集の要約なし
1行目:
'''PET 2001'''は、[[1977年]]に[[コモドール]]社が初めてリリースした[[パーソナルコンピュータ]]である。
'''PET'''は '''''P'''ersonal '''E'''lectronic '''T'''ransactor''(個人用電子実行機) の略。
 
[[Image:PET2001.jpg|right|PET 2001]]
 
== 歴史 ==
[[1970年代]]、[[テキサス・インスツルメンツ]] (TI) は電卓用[[CPU]]の主要な供給社であった。コモドールもTIのチップを使った電卓を製造販売していた。しかし、[[1975年]]にTIはチップの外販価格を上げた。それによってTI自身の電卓の価格競争力を上げるためである。このため業界は冷え込むこととなる。
 
コモドールは電卓用チップを供給してくれそうな会社を探し、[[6502]][[マイクロプロセッサ]]を設計した[[モステクノロジー]]を見つけた。モステクノロジーは6502を使ったワンボードのコンピュータキット[[KIM-1]]をコモドール社長に見せ、電卓市場はもう終わりであると納得させた。その代わりに彼らはKIM-1を実際に使える(そして高く売れる)マシンにすることに注力した。コモドールの元従業員によればPETの総製造コストは(カナダからの輸送コストも含めて)14)14[[UKポンド]]であり、小売価格の999UKポンドの70分の1だったのである。
 
出来上がったのが世界初のオール・イン・ワン ホームコンピュータ'''PET 2001'''である。メモリ([[Random Access Memory|RAM]]は 4Kバイトか8Kバイトであり、基本的にはKIM-1の新たなディスプレイ用チップ (MOS 6545) を加えて、内蔵モノクロディスプレイ(40×25(40×25文字表示)を駆動した。画面にはキャラクタ表示しか出来ないが、1キャラクタを縦横各2分割した2^4=16パターンの図形キャラクタを持ち、それを画面に並べることによって80×50ドットの疑似グラフィックス表示をすることができた(キャラクタグラフィックス)。また、データ記録用のカセットテープレコーダーもキーボードの横に装備していた。PET 2001は、[[1977年]]9月ごろ出荷を開始した。数ヶ月間出荷が注文に追いつかない状態が続き、ペースを上げるために4KバイトRAMバージョンを翌年早々にキャンセルし、8Kバージョンのみとした。
 
マシンは成功したが、小さなキーボードには不満が集中した。このため、"-N"バージョンと"-B"バージョンがPET 2001に追加された。これはカセットを内蔵するのをやめて、もっと大きくて使い勝手のよいキーボードを装備したバージョンである。また、内部的にはマザーボードが改良され、メモリを多く装備できるようになった。このため、8Kバージョンに加えて、16Kバージョンと32Kバージョンが製造されている。型名は'''2001-N-8'''、'''2001-N-16'''、'''2001-N-32'''などとなった。
 
これら新バージョンもよく売れ、コモドールはヨーロッパにも販路を拡大する。しかし、ヨーロッパにはすでにPETという名のマシンが存在したため([[フィリップス]]のマシン)、名称の変更を余儀なくされた。結果として、'''CBM 3000'''シリーズ(Commodore Business Machines)となり、機種名も'''3008'''、'''3016'''、'''3032'''となった。また、3008は早々に販売停止となった。
 
===グラフィックス問題===
24行目:
さらに、PET4000シリーズとCBM8000シリーズ、SuperPET9000シリーズがリリースされている。
 
CBM8000シリーズはCRTCを日立HD46505(HD46505(またはセカンドソースのモトローラ6845)6845)に換え、12インチモニタ・80x25表示とし、ビジネス志向を強めていたが、反面、画面表示に関しては従来機種との互換性が乏しいものとなってしまった。
 
== 詳細 ==
:CPU: [[6502]], 1MHz
:RAM: 4Kバイト(初期バージョン)または 8Kバイト、16Kバイト、32Kバイト
:ROM: 14Kバイト、BASIC 1.0 内蔵 / 20Kバイト、BASIC 2.0 内蔵(CBM(CBMは3.0)0)
:ビデオ: MOS 6545, 9" モノクロモニター, 40×25 キャラクタディスプレイ
:サウンド: なし/後にビープ音のみ(※8bit(※8ビットパラレルポートコネクタに出ている 6522 VIA のCB2端子にアンプ等を接続して音を鳴らすのが多くのユーザーの間で一般化し、のちに発売されたCBM8000シリーズではオンボードに実装された圧電ブザーがVIAのCB2端子に接続されていた)
:ポート: MOS 6520 PIA, MOS 6522 VIA, カセットテープI/F×2(1F×2(1つは内蔵で使用、もう1つは後部にコネクタあり), )、[[IEEE 488]]
:その他: 69 キー [[キーボード (コンピュータ)|キーボード]]、カセットテープレコーダー内蔵/フルキーボード、カセット内蔵せず