「川上澄生」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
FCTR (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
2行目:
 
== 略歴 ==
* 1895年([[明治]]28年)、父英一郎、母小繁の長男として[[横浜市]]に生まれる。
* [[19211898年]]([[大正]]10明治31年)、版画を制作。宇都宮中学(現・[[宇都宮高校]])英語教師とな東京の青山に転居する。
* [[19261912年]]([[大正15]]元年)、[[国画会]]に「風」出品。[[棟方志功]]を感激させ、版画家への転向決意制作
* [[1915年]](大正4年)、母小繁が亡くなる。
* [[1917年]](大正6年)、父の勧めにより、[[横浜港]]から[[カナダ]][[ビクトリア]]へ渡航(4ヶ月滞在)、その後、米国[[アラスカ]]で缶詰工場の人夫として働く。
* [[1918年]](大正7年)、弟の和三郎が危篤との報を受け日本へ帰国。
* [[1921年]]([[大正]]10年)、[[栃木県]]の[[宇都宮市|宇都宮]]に赴き[[栃木県立宇都宮高等学校|宇都宮中学(現・宇都宮高校)]])英語教師となる。この時、同校野球部の指導にもあたる。本格的な木版画制作を開始。この頃の生徒たちから呼ばれた愛称は「ハリさん」という。この頃、地元版画誌「村の版画」と「刀」を監修、自らも作品を投稿する。
* [[1926年]](大正15年)、[[国画会]]に木版画作品「初夏の風」を出品、川上澄生の代表作となる。[[棟方志功]]はこれに触発され版画家への転向を決意したという。
* [[1927年]]([[昭和]]2年)、処女詩画集「青髯」頒布。
* [[1935年]](昭和10年)、版画本「ゑげれすいろは人物」刊行。『へっぽこ先生』を名乗る。
* [[19491938年]](昭和2413年)、[[宇都宮女子高校]]講師となる。第1回[[栃木県文化奨励賞]]受賞結婚
* [[1939年]](昭和14年)、長男が誕生。
* [[1945年]](昭和20年)、宇都宮中学を退職し、妻の故郷である[[北海道]][[苫小牧市|苫小牧]]に疎開する。[[北海道苫小牧東高等学校|苫小牧中学(現・苫小牧東高校)]]で教壇に立ちながら版画制作を行う。
* [[1949年]](昭和24年)、宇都宮に戻り[[栃木県立宇都宮女子高等学校|宇都宮女子高校]]講師となる。第1回[[栃木県文化奨励賞]]受賞。
* [[1958年]](昭和33年)、退職、版画制作に専念。
* 1972[[1967]](昭和4742年)、没。[[享年]]77勲四等瑞宝章を受章
* 1972年(昭和47年)、妻の後を追うように急逝。[[享年]]77。
** 命日(洋燈忌)には現在も[[宇都宮市]]の[[延命院 (宇都宮市)|延命院]]で[[法要]]が営まれる。
* [[1991年]]([[平成]]3年)、[[川上澄生美術館]]([[鹿沼市]])開館。
 
<!-- == 関連項目 == -->
* [[川上澄生美術館]]
* [[栃木県立美術館]]
* [[栃木県立宇都宮高等学校]]
* [[栃木県立宇都宮女子高等学校]]
* [[北海道苫小牧東高等学校]]
* [[延命院 (宇都宮市)|延命院]]
 
== 外部リンク ==