「グスターフ・ラムステッド」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m編集の要約なし
編集の要約なし
3行目:
[[1920年]][[2月12日]]、フィンランド初代公使として東京に着任した。当時彼はヘルシンキ大学教授であった。日本滞在中は外交官としての活動のかたわら、言語学者としても研究を行い、[[白鳥庫吉]]の紹介により[[東京帝国大学]]で招待講師として教壇に立っている。このときの受講者の一人に[[柳田国男]]がいた。ラムステッドは自らの研究を元に、[[日本語]]の[[アルタイ諸語]]起源説を唱えた。
 
また、[[1926年]]12月に行った講演には、[[宮沢賢治]]が聴衆として参加していた。賢治はラムステッドの講演内容に感銘を受け、講演後に会話を交わし、後に自著(『[[春と修羅]]』『[[注文の多い料理店]]』)を贈呈している<ref>賢治が贈った2冊の著書がフィンランドに現存し、そのうち『注文の多い料理店』にはラムステッドによる書き込みが残されていることが確認されている(出典:佐藤泰平「フィンランド初代駐日公使・ラムステットに賢治が贈った初版本」、『宮沢賢治研究Annual Vol.2』1992年、宮沢賢治学会イーハトーブセンター)。</ref>。
 
このように、文化学術面にも影響を与えたラムステッドは、1929年まで日本に滞在した。