「功労馬繋養展示事業」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
3行目:
旧来、日本競馬においては[[重賞]]勝利以上の成績を残した優秀な馬であっても、競走馬または[[繁殖馬]]の引退後は屠殺されたり、使役馬に用途変更される例がままあった。[[種牡馬]]引退後に観光地で馬車を曳かされた末に斃死した[[皐月賞]]馬[[ハードバージ]]などはその最も悲惨な例として挙げられる。しかし[[動物愛護]]意識の浸透と共に、それまで[[タブー]]とされてきた引退競走馬の処遇や、優秀な成績を挙げた馬に然るべき余生についての議論が活発に行われるようになり、[[日本中央競馬会]](JRA)に対して、この問題について何らかの対策を講じるべきとの声が上げられるようになった。しかしなかなか対策措置は取られず、競走馬の福祉事業は有志の牧場主や[[NPO]]等の活動に委ねられてきた。
 
しかしハードバージの斃死から10年後の[[1997年]]、JRAの関連団体である軽種馬育成調教センター(BTC)が、「引退名馬けい養展示事業」の実施を発表。これにより、引退した中央競馬の重賞勝ち馬のうち、繁殖、乗馬いずれの用途にも供されていないものについて、その所有者が申請すれば、一般ファンに対する公開義務を条件として月3万円の助成金が交付されるようになり、繁殖として成功を得られなかった馬にも一応の救済策が用意される事となった。[[2007年]]には事業名称が「功労馬繋養展示事業」に変更。同時に「引退名馬飼養環境整備事業」が新設され、助成対象馬が中央競馬の重賞優勝馬から[[地方競馬]]の[[ダートグレード競走]]の優勝馬まで拡大された。助成対象馬の居場所はBTCによって把握され、死亡、助成の解除等があった場合はその都度BTCのホームページ上で発表されるようになっている
 
2007年現在、150頭以上が助成を受けて余生を送っているが、助成対象で資格がありながら引退後行方不明になる馬も未だ数多く、事業の周知と馬主に対する申請の働きかけが今後の課題となっている。
 
== 関連項目 ==
*[[ファーディナンド (競走馬)|ファーディナンド]]
 
{{DEFAULTSORT:こうろうはけいようてんししきよう}}
[[Category:動物保護]]