削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
1行目:
[[画像:Handflag white fortrain.jpg|thumb|200px|手旗]]
'''手旗'''(てばた)とは、[[船舶]]関係者や[[鉄道駅]]の[[駅長]]や[[助役]]、[[駅員]]が所持する[[旗]]。
 
5 ⟶ 6行目:
鉄道員の場合、通常、駅の[[プラットホーム]]で[[列車]]の進入監視業務や[[出発]]監視業務を行う時は赤旗を持ち、(手旗を持つ理由は列車が進入する場合や、列車が出発する際に駅のプラットホームなどになんらかの異常がある場合、持っている手旗を振って列車に対していつでも合図をおくれるようにするためである。)連結・解放業務を行う時は、赤旗と共に緑旗も持つ。(手旗を持つ理由は手旗が信号の役割を果たすためである。)旗の形状も色々あり、通常は取っ手の付いている旗が主流だが、[[南海電気鉄道|南海電鉄]]では取っ手の付いていない赤旗、緑旗が用いられている。
 
また、[[阪神電気鉄道|阪神電鉄]]や[[神戸高速鉄道|神戸高速鉄道]]などでは、駅員が所持する旗は、赤旗ではなく白旗が使われている。
 
なお、夜間は認識が困難になることから、ほとんどの現場で[[合図灯]]が使われる。
14 ⟶ 15行目:
*[[緑]]旗を広げて車掌側へ掲げる→発車よし(JRでは出発指示合図)。
*緑旗と赤旗の根元を突き合わせる→[[連結]]予告。
*[[白]]旗を広げて運転士側へ掲げる→[[停止位置目標|車両停止位置]]。
 
== 関連項目 ==