「センモウヒラムシ」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m編集の要約なし
1行目:
{{生物_分類終了}}
{{生物_開始|pink|センモウヒラムシ<br />''Trichoplax adhaerens''}}
{{生物_和||pink|称 = センモウヒラムシ}}
|色 = pink
|画像 = [[画像:Trichoplax mic.jpg|250px]]
{{生物_開始|pink|画像キャプション = '''センモウヒラムシ<br''' />''Trichoplax adhaerens''}}
{{生物_|| = [[動物|動物界]] [[w:en:AnimaliaAnimal|Animalia]]}}
|門 = '''平板動物門''' Placozoa<br />{{AU|Grell, 1971}}
|科 =
{{生物_属|属 = ''Trichoplax''}}
|種 = '''センモウヒラムシ''' ''T. adhaerens''
|学名 = ''Trichoplax adhaerens''<br />{{AU|F.E. von Schultze, 1883}}
}}
 
'''センモウヒラムシ''' (''Trichoplax adhaerens'') は、単純な風船状の海産[[動物]]である(訳注:風船というより[[煎餅]]に似ている)。軟体性であり、直径は約0.5mm5ミリメートル。巨大な[[アメーバ]]に見かけが似ているが、多細胞であり、裏表の区別がある。'''平板動物門'''(または'''板状動物門''' Placozoa)唯一の種として分類される。
<!--{{生物_画像|[[画像:***|208px|###}}-->
{{生物_分類開始|pink}}
{{生物_界| [[動物|動物界]] [[:en:Animalia|Animalia]]}}
{{生物_門| 平板動物 [[:en:Placozoa|Placozoa]]}}
{{生物_属| ''Trichoplax''}}
{{生物_種| ''T.adhaerens''}}
{{生物_分類終了}}
{{生物_学名|pink|''Trichoplax adhaerens''}}
{{生物_和名|pink|センモウヒラムシ}}
{{生物_英名|pink|[[:en:Trichoplax|Trichoplax]]}}
{{生物_終了}}
 
== 発見の歴史 ==
'''センモウヒラムシ'''(''Trichoplax adhaerens'')は、単純な風船状の海産[[動物]]である(訳注:風船というより[[煎餅]]に似ている)。軟体性であり、直径は約0.5mm。巨大な[[アメーバ]]に見かけが似ているが、多細胞であり、裏表の区別がある。'''平板動物門'''(または'''板状動物門''' Placozoa)唯一の種として分類される。
[[1883年]]、[[オーストリア]]のシュッツ (Schuze) によって海水水槽中から発見された。[[学名]]である ''T. adhaerens'' は、ガラスピペットや[[顕微鏡]]のスライドを含む下地に付着する (adhere) 性質から命名された。これを[[中生動物]]とする説がある一方で、同様の動物を観察した Stiasny は、同じ水槽に ''Eleutheria''属のクラゲが出現したことに注目し、これを[[刺胞動物]]の幼生であるプラヌラの変形したものだと断定した。それ以降は記録がなかったため、種の存在自体が疑問視され、あるいは刺胞動物として決着済みとの文章も一人歩きする状態が続いていた。しかし、1960年代に再発見され、培養に成功したことにより詳細な研究が進んだ。この結果、他の動物群には属さないことが明らかになり、[[1971年]]、新たに設けられた平板動物門 (Placozoa) に分類された。
 
== 形態的特徴 ==
==発見の歴史==
センモウヒラムシは、[[器官]]と大部分の[[組織 (生物学)|組織]]を欠いている。[[神経系]]も存在しないのだが、神経系を備えた種から進化したことを示唆する証拠もある。背と腹の区別があり、3層に分かれた2000~30002000-3000個の細胞から構成されている。背側表面は、1本の繊毛を持ち扁平な「扁平上皮細胞」からなる。腹側表面は、1本の繊毛を持ち柱状の「柱状上皮細胞」および、繊毛を持たない「腺細胞」からなる。腺細胞は消化[[酵素]]を分泌していると考えられる。これら2層の間には体液で満たされ、「間充織細胞」がある。
[[1883年]]、[[オーストリア]]のシュッツ (Schuze)によって海水水槽中から発見された。[[学名]]である''T.adhaerens''は、ガラスピペットや[[顕微鏡]]のスライドを含む下地に付着する(adhere)性質から命名された。これを[[中生動物]]とする説がある一方で、同様の動物を観察したStiasnyは、同じ水槽に''Eleutheria''属のクラゲが出現したことに注目し、これを[[刺胞動物]]の幼生であるプラヌラの変形したものだと断定した。それ以降は記録がなかったため、種の存在自体が疑問視され、あるいは刺胞動物として決着済みとの文章も一人歩きする状態が続いていた。しかし、1960年代に再発見され、培養に成功したことにより詳細な研究が進んだ。この結果、他の動物群には属さないことが明らかになり、1971年、新たに設けられた平板動物門に分類された。
 
==形態的特徴==
センモウヒラムシは、[[器官]]と大部分の[[組織 (生物学)|組織]]を欠いている。[[神経系]]も存在しないのだが、神経系を備えた種から進化したことを示唆する証拠もある。背と腹の区別があり、3層に分かれた2000~3000個の細胞から構成されている。背側表面は、1本の繊毛を持ち扁平な「扁平上皮細胞」からなる。腹側表面は、1本の繊毛を持ち柱状の「柱状上皮細胞」および、繊毛を持たない「腺細胞」からなる。腺細胞は消化[[酵素]]を分泌していると考えられる。これら2層の間には体液で満たされ、「間充織細胞」がある。
 
かつては無[[胚葉]]であると考えられていたが、その後の研究で二胚葉であると考えられるようになってきている。また、近年の[[分子生物学]]的な研究では、[[刺胞動物]]、[[有櫛動物]](いずれも二胚葉の動物群)との類縁関係が指摘されている。[[デオキシリボ核酸|DNA]]量は約10<sup>10</sup>[[ドルトン (単位)|ドルトン]]、小型の[[原生生物]]と同程度で、全動物中最も少ない。
 
== 生態 ==
水深2~3m2-3mの海中にガラス板を沈めておくことで、そこに付着したセンモウヒラムシを容易に採集することができる。体表の繊毛によって移動が可能である。単細胞生物や[[藻類]]を食物としている。これらの食物を「腺細胞」から分泌された消化酵素で分解し、体表の細胞で養分を直接吸収している。エサを採るために一時的に体の一部を伸ばすことが観察されている。
 
全体が2つに分かれる[[分裂]]によって[[無性生殖]]する。また、背面から多細胞の小塊を作りだす[[出芽]]も行なう。さらに、1個体当たり1個か2個の大きな卵細胞を生じることが知られていることから、[[受精]]によって[[有性生殖]]することができると考えられているが、卵と精子を作り出すための、特別な生殖組織は供えていない。
 
== 参考文献 ==
*『無脊椎動物の多様性と系統』 裳華房
* 鈴木寶、トリコプラックス(Placozoa)について.1980,動物と自然,10(5),4-8,ニューサイエンス社
==外部リンク==
*[http://www.microscopy-uk.org.uk/mag/artoct98/tricho.html A Weird Wee Beastie: Trichoplax adhaerens]
*[http://www.ucmp.berkeley.edu/phyla/placozoa/placozoa.html Infromation page from the University of California at Berkeley]
 
== 外部リンク ==
{{Commonscat|Placozoa}}
{{生物_学名Wikispecies|pink|''Trichoplax adhaerens''}}
* [http://www.microscopy-uk.org.uk/mag/artoct98/tricho.html A Weird Wee Beastie: Trichoplax adhaerens]
* [http://www.ucmp.berkeley.edu/phyla/placozoa/placozoa.html Infromation page from the University of California at Berkeley]
 
[[Category:動物|せんもうひらむし]]