「東方文化学院」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Chi-Ham (会話 | 投稿記録)
m編集の要約なし
編集の要約なし
1行目:
'''東方文化学院'''(とうほうぶんかがくいん)は、[[20世紀]]前半に日本にあった国立の研究機関。[[昭和]]4年([[1929年]])4月に、[[外務省]]によって[[東京都|東京]]と[[京都市|京都]]に設立される
 
== 設立の経緯 ==
その発端は、[[清]]国で[[光緒]]24年([[1899年]])に勃発した[[義和団の乱]]である。その際の賠償金を資金とした外務省の「対支文化事業特別会計」を用いて、それを運営の原資として創設されたのが、この東方文化学院の東西2ヵ所の研究所である。
 
9 ⟶ 10行目:
同年10月には、東西で中国研究者からなる発起人会が結成され、翌年4月に[[外務大臣]]の助成金交付命令が下りて、東西それぞれの地に、東方文化学院東京研究所、同京都研究所が設立された。
 
== その後 ==
その後、各研究所の改組が行なわれ、現在では、東京研究所の方は[[東京大学東洋文化研究所]]、京都研究所の方は[[京都大学人文科学研究所]]となって、その活動を存続している
 
東京大学東洋文化研究所は、当初、東京研究所の施設をそのまま引き継いで使用したが、一部を外務省が研修所としても利用した。その後、研究所が東京大学[[本郷]]キャンパスに移転し、外務省も研修所を郊外に移転したため、土地と建物は民間に売却する予定となった。
 
しかし、建物の文化的価値などから、近隣にキャンパスを持つ[[拓殖大学]]が購入し、現在は、[[拓殖大学国際教育会館]]として利用されている。
 
{{DEFAULTSORT:とうほうふんかかくいん}}