「藤枝宿」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
3行目:
現在の[[静岡県]][[藤枝市]]の山沿い、本町および大手にかけての一帯。歴代の城主が[[江戸幕府]]の要職を勤めた'''田中城'''の城下町として、また[[塩]]の産地であった[[相良町| 相良]]に至る'''田沼街道'''への分岐点として、最盛期には旅籠が37軒あり、商業地としても栄えた。
 
[[明治]]に入り[[東海道本線]]が建設される際、[[蒸気機関車]]の煙や火の粉を心配した住民が線路の建設を拒んだことや、宇津ノ谷峠を避け、石部峠経由のルートになったため、宿場町から3キロほども離れて[[藤枝駅]]が1889年に設けられた。このため、宿場町や商業地として停滞を余儀なくされたため、1913年、[[静岡鉄道駿遠線|藤相鉄道]]が旧宿場町に通じ、[[藤枝本町駅]]、[[大手駅 (静岡県)|大手駅]]等が設けられたが1964年に廃止された。<br>この様に、軌道交通には恵まれなかったものの、市域が広がった現在では工業地域として、また[[静岡市]]の[[ベッドタウン]]として発展している。
 
== 最寄り駅 ==