「毛内有之助」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
1行目:
'''毛内有之助'''(もうないありのすけ、[[1835年]][[3月26日]]([[天保]]6年[[2月28日 (旧暦)|2月28日]]) - [[18351867年]][[3122613日]]) - [[慶応]]3年[[11月18日 (旧暦)|11月18日]]([[1867年]][[12月13日]]))は、[[新選組]]文学師範、監察、諸士調役、後に[[御陵衛士]]。[[津軽藩]]用人・毛内裕胤の次男。本名は良胤。通称毛内監物(もうないけんもつ)。
文武両道説と、文人説あり。
 
===脱藩から新撰組加入・離脱までの毛内===
[[津軽藩]]脱藩後に移り住んだ[[江戸]]では学才を活かし、家庭教師の職をしていた。
*元治元年10月に、[[江戸]]で新撰組に加入([[伊東甲子太郎]]らと同時加入。)後に上洛。
毛内は文学師範、諸士調役、監察など、役付きの隊士として厚遇されている。
11 ⟶ 12行目:
([[茨木司]]、[[佐野七五三之助]]、富川十郎、中村五郎らも同時に合流を望んだが、伊東が残留させた。結果は最悪の事態に。)
[[薩摩藩]]が多額の費用を彼らに充てた。しかし、近藤らの襲撃が怖くて、眠りも浅い状態で日々を送っていた。
慶応3年11月18日伊東が暗殺され、藤堂、服部、富山らと現場の油小路に遺体を引き取りにいき、かつての同僚の新撰組に包囲され、斬殺される(富山は生還)。
 
==関連記事==