「センゲリンチン」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
TottyBot (会話 | 投稿記録)
m robot Adding: id:Sengge Rinchen
蔭人 (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
5行目:
センゲとは[[チベット語]]で「獅子」、リンチンとはチベット語で「宝」を意味する。[[内モンゴル自治区|内モンゴル]]の[[ホルチン左翼後旗]]の人。[[ボルジギン氏]]で、『蒙古世系』によると[[チンギス・ハーン]]の次弟[[ジョチ・カサル]]の26代の子孫に当たるという。
 
[[1825年]]、[[ホルチン]]郡王を継ぐ。[[1853年]]、[[天津]]南郊で[[太平天国]]の[[北伐 (太平天国)|北伐]]軍を撃破した。[[1855年]]、太平天国の[[李開芳]]軍を全滅させ、李開芳を捕えた。同年には親王に封ぜられている。
*[[1825年]]、[[ホルチン]]郡王を継ぐ。
*[[1853年]]、[[天津]]南郊で[[太平天国]]の北伐軍を撃破した。
*[[1855年]]、太平天国の[[李開芳]]軍を全滅させ、李開芳を捕えた。
*[[1857年]]、[[アロー戦争]]で天津防衛の[[欽差大臣]]に任命された。
*[[1859年]]、大沽の戦いで[[イギリス]]・[[フランス]]連合軍を破った。
*[[1860年]]、天津が陥落し、彼が率いるモンゴル騎兵軍は[[通州]]に撤退した。通州の八里橋で英仏連合軍に惨敗し、モンゴル軍を全滅させた。これにより英仏連合軍は[[北京]]に侵攻し、[[円明園]]が破壊された。センゲリンチンは爵位を失ったが、欽差大臣の職には留まった。アロー戦争が終結すると爵位を回復した。
 
*[[1857年]]、[[アロー戦争]]が勃発すると天津防衛の[[欽差大臣]]に任命され、[[1859年]]には大沽の戦いで[[イギリス]]・[[フランス]]連合軍を破った。
*同年9月、[[直隷省]]・[[山東省]]一帯で[[捻軍]]が蜂起すると掃討に当たり、山東省・[[河南省]]・[[安徽省]]を転戦した。
*しかし[[1860年]]、天津が陥落し、彼が率いるモンゴル騎兵軍は[[通州]]に撤退した。通州の八里橋で英仏連合軍に惨敗し、モンゴル軍全滅させた。これにより英仏連合軍は[[北京]]に侵攻し、[[円明園]]が破壊された。センゲリンチンは爵位を失ったが、欽差大臣の職には留まった。アロー戦争が終結すると爵位を回復した。
 
*同1860年9月、[[直隷省]]・[[山東省]]一帯で[[捻軍]]が蜂起すると掃討に当たり、山東省・[[河南省]]・[[安徽省]]を転戦した。センゲリンチン軍は捻軍の[[苗沛霖]]軍を壊滅させるなど、清朝の精鋭部隊であったが、軍紀は緩く、略奪をたびたび行っていたので、華北の民衆の恨みを買っていた。
*[[1865年]]、山東省曹州荷沢県の[[高楼寨の戦い]]で[[頼文光]]率いる捻軍に包囲され、全軍が壊滅し、センゲリンチンは戦死した。
 
*[[1865年]]、山東省曹州荷沢県の[[高楼寨の戦い]]で[[頼文光]]率いる捻軍に包囲され、全軍が壊滅し、センゲリンチンは戦死した。
[[Category:清朝の人物|せんけりんちん]]
 
[[Category:内モンゴルの人物|せんけりんちん]]
センゲリンチンの死後、清朝の軍権は[[満州族]]・モンゴル族の[[八旗]]から[[湘軍]]・[[淮軍]]のもとに帰したのである。
[[Category:ボルジギン氏|せんけりんちん]]
 
[[Category:1811年生|せんけりんちん]]
[[Category{{DEFAULTSORT:1865年没|せんけりんちん]]}}
[[Category:清朝の人物|せんけりんちん]]
[[Category:内モンゴルの人物|せんけりんちん]]
[[Category:ボルジギン氏|せんけりんちん]]
[[Category:1811年生|せんけりんちん]]
[[Category:1865年没]]
 
[[en:Sengge Rinchen]]