削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
m 機種依存文字→記事名の制約
1行目:
{{機種依存文字記事名の制約||title={{lang|zh-tw|騈}}文}}
 
'''駢文'''(べんぶん)とは、中国の[[文語]]文における[[文体]]の一つ。'''駢体'''(べんたい)・'''駢体文'''(べんたいぶん)ともいう。[[散文]]・[[韻文]]に対立する。[[魏 (三国)|魏]]・[[晋]]のころに形成され、[[六朝時代]]から[[唐]]にかけて盛行した。「駢」とは2頭の馬が並んでいることを表し、[[対句]]を基本とする文体であることを意味している。また'''駢儷文'''(べんれいぶん)・'''駢儷体'''(べんれいたい)ということもあるが、「儷」(または「麗」)もまた「ならぶ」という意味である。また句の字数が、4字または6字と決められているので'''四六文'''(しろくぶん)ともいう。「四六」の語は[[晩唐]]から使われはじめ、宋から明にかけて使われた。「駢文」の名は清代において名付けられた。合わせて'''四六駢儷文'''・'''四六駢儷体'''とも言われる。また'''駢四儷六'''という語もあった。