「ドルトンの法則」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Eno (会話 | 投稿記録)
m sty
1行目:
'''ドルトンの法則'''(ドルトンのほうそく)は「混合[[気体]]の[[体としての]]力(全圧)気体成分気体それぞれ[[圧力(分圧]]の和に等しい」という法則である。'''分圧の法則'''とも呼ばれる。[[1801年]]に[[ジョン・ドルトン]]により発見された。
 
全圧を '''P''' 、n番目の成分の分圧を p(n) とすると、P = p(1) + p(2) + ... + p(n) となる。
 
したがって、ある2種類以上の気体からなる混合気体をある体積の容器に入れて得られたときの圧力(全圧)は、それぞれの気体だけを同じ容積にいれて得られるたときの圧力(分圧)の和に等しいという法則であるすなわち、気体の圧力と体積の関係は気体[[分子]]の種類によらずほぼ一定である。言い換えれば圧力は容器中の気体の分子数にのみ依存すのであり、個別の分子の種類によらないということである
: <math>P = p(1) + p(2) + ... + p(n)\,\!</math>
 
となる。ここで、<math>p(1),p(2),...,p(n)\,\!</math>は分圧という。
 
ある2種類以上の気体からなる混合気体をある体積の容器に入れて得られた圧力(全圧)は、それぞれの気体だけを同じ容積にいれて得られる圧力(分圧)の和に等しいという法則である。気体の圧力と体積の関係は気体[[分子]]の種類によらずほぼ一定であり、容器中の気体の分子数によるのであり、個別の分子の種類によらないということである。
 
{{sci-stub}}
13 ⟶ 9行目:
[[Category:自然科学の法則|とるとんのほうそく]]
[[Category:気体|とるとんのほうそく]]
[[Category:物理化学|とるとんのほうそく]]
 
[[cs:Daltonův zákon parciálních tlaků]]