「赤尾清綱」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
1行目:
'''赤尾 清綱'''('''あかお きよつな'''、[[永正]]11年([[1514年]]) - [[天正]]元年([[1573年]]))は[[浅井氏]]の家臣。[[赤尾清冬]]の子。通称、美作。子に[[赤尾伊豆守]](虎千代)、菊姫。
 
海北氏や[[雨森氏]]と並ぶ「浅井三将」のひとりで、近江浅井家初代[[浅井亮政]]の頃から浅井家に仕え浅井家と興亡をともにした人物。当主からの信頼がとりわけ厚く、[[小谷城]]内の防衛の要所に赤尾曲輪と呼ばれる居館をもち、そこに在番していた。通常、家臣は城下に武家屋敷を持ちそこを居館とするものだが城内に居館を持つことを許されていたことから相当信頼のおける人物であったことが窺われる。亮政の活躍を目にしていただけに2代目久政の気弱さにほとほと落胆していたと言われ、浅井家重臣[[遠藤直経]]らとともに長政への家督委譲と久政の隠居を計画、久政が城を出た隙に小谷城を占拠し長政への家督委譲を認めさせた。[[武田信虎]]から家督を奪い取った[[武田晴信]]らの行動と似てはいるが、信虎が生涯[[躑躅ヶ崎館]]への帰還が叶わなかったのに対し、久政は長政や家臣らと和解しすぐに小谷城へ戻っている。長政が当主となった頃には老齢で合戦の表舞台に出ることはなかったが、軍目付的な存在として陣中に赴いていたという。亮政が[[六角氏]]との攻防により一時越前に退避、[[朝倉氏]]と同盟を結び再起を図ったという経緯から家中では朝倉寄りの立場を取りつづける。浅井家3代にわたって仕えてきた人物だけに朝倉との関係も非常に深かったのであろう。
 
1573年、[[織田信長]]の小谷城攻撃で捕虜となり斬首される。または、討死したとも伝わる。嫡子虎千代の命は清綱のこれまでの働きと忠義に免じて信長直々に助命したといわれている。その後虎千代は、羽柴秀吉の与力となった
 
[[category:戦国武将|あかおきよつな]]