「現代日本語文法」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Taachan (会話 | 投稿記録)
m編集の要約なし
Taachan (会話 | 投稿記録)
m編集の要約なし
1行目:
'''現代日本語文法'''は、現代(狭義には[[近代]]と区別して[[戦後]])の 、[[母語]]話者によって使われている[[日本語]]の[[文法]]のしくみを記述したものである。
 
[[文語]]文法に対してと同様、いわゆる四大文法と呼ばれる、[[山田文法]]、[[松下文法]]、[[橋本文法]]、[[時枝文法]]の4つが、現代日本語文法において重要な位置を占めているきた。四大文法のうち、時枝文法は渡辺実、[[北原保雄]]、[[鈴木重幸]]によって根本的な批判・修正を受けつつも継承されている。四大文法のうち松下文法を除くものは、[[国学]]の流れの中での日本語研究を受け継いでいるが、[[統語論]]と[[意味論]]の区別は明確でなく、[[助詞]]や[[助動詞 (国文法)]] の用法についての研究が大部分を占める。これに対し松下文法は独自の視点から言語一般の理論を志向している。
 
他方、[[構造主義]]の方法論による現代日本語文法として[[バーナード・ブロック]](Bernard Bloch)、[[サミュエル・マーティン]](Samuel Elmo Martin)などの研究が挙げられる。ブロックの文法は[[言語学]]的な整合性の高いものであり、アメリカ軍の言語教育プログラムである[[ASTP]]にも応用されている(ブロック自身、このプログラムの[[日本語教育]]に携わっている)。