「送り犬」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
add, cite, etc
5行目:
 
また、無事に山道を抜けた後の話がある地域もある。例えば、もし無事に山道を抜けることが出来たら「さよなら」とか「お見送りありがとう」と一言声をかけてやると犬は後を追ってくることがなくなるという話や、家に帰ったらまず足を洗い帰路の無事を感謝して何か一品送り犬に捧げてやると送り犬は帰っていくという話がある。
 
昭和初期の文献『小県郡民譚集』(小山眞夫・著)には以下のような話がある。[[長野県]]の[[塩田町 (長野県)|塩田]](現・[[上田市]])に住む女が、出産のために夫のもとを離れて実家に戻る途中、山道で産気づき、その場で子供を産み落とした。夜になって何匹もの送り犬が集まり、女は恐れつつ「食うなら食ってくれ」と言ったが、送り犬は襲いかかるどころか、山中の狼から母子を守っていた。やがて送り犬の1匹が、夫を引っぱって来た。夫は妻と子に再会し、送り犬に赤飯を振舞ったという。長野の[[南佐久郡]][[小海町]]では、山犬は送り犬と迎え犬に分けられ、送り犬はこの塩田の事例のように人を守るが、迎え犬は人を襲うといわれる<ref name="youkaijiten">[[村上健司]] 『妖怪事典』 [[毎日新聞社]]、2000年、75頁。</ref>。
 
[[関東地方]]から[[近畿地方]]にかけての地域と[[高知県]]には'''送り狼'''(おくりおおかみ)が伝わる。送り犬同様、夜の山道や峠道を行く人の後をついてくるとして恐れられる妖怪であり、転んだ人を食い殺すなどといわれるが、正しく対処すると逆に周囲からその人を守ってくれるともいう。『[[本朝食鑑]]』によれば、送り狼に歯向かわずに命乞いをすれば、山中の獣の害から守ってくれるとある。『[[和漢三才図会]]』などでは、夜道を行く人の頭上を何度も跳び越すもので、やはり歯向かわなければ害はないとされる。他にも、声をかけたり、落ち着いて煙草をふかしたりすると襲われずに家まで送り届けてくれ、お礼に好物の食べ物や草履の片方などをあげると、満足して帰って行くともいう<ref name="youkaijiten"/>。
 
[[伊豆半島]]には、送り犬の仲間とされる'''送り鼬'''(おくりいたち)の伝承がある。同様に夜道を歩く人を追って来る妖怪で、草履を投げつけてやると、それを咥えて帰って行くという<ref>[[多田克己]] 『幻想世界の住人たち IV 日本編』 [[新紀元社]]、1990年、84頁。</ref>。
10 ⟶ 14行目:
なお[[ニホンオオカミ]]は人間を監視のためついて来る習性があったとされる。
 
== 脚注・出典 ==
{{脚注ヘルプ}}
<references/>
{{reflist}}
 
== 関連する項目 ==
* [[日本の妖怪一覧]]
* [[送り雀]]
* [[アパシー ミッドナイト・コレクション]]
 
[[Category{{DEFAULTSORT:怪談|おくりいぬ]]}}
[[Category:|おくりいぬ]]
[[Category:都市伝説|おくりいぬ妖怪]]
[[Category:都市伝説]]