「藤原聖子」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Masyu (会話 | 投稿記録)
m編集の要約なし
1行目:
'''藤原 聖子'''(ふじわら の きよこ、[[保安 (元号)|保安]]3年([[1122年]]) - [[養和]]元年[[12月4日 (旧暦)|12月4日]]([[1182年]][[1月10日]]))は[[平安時代|平安]]末期の后妃。[[崇徳天皇]]の[[中宮]]、[[近衞天皇]]の養母[[女院|]]。[[院号]]は'''皇嘉門院'''。
 
[[摂政]][[関白]][[太政大臣]][[藤原忠通]]の長女、母は北政所[[従一位]][[藤原宗子|宗子]](権大納言[[藤原宗通|宗通]]の娘)。忠通の嫡妻腹の子女は彼女ひとりである。
 
[[大治]]4年([[1129年]])崇徳天皇に入内して[[女御]]となり、同5年([[1130年]])中宮に冊立。時に父は摂政で、在任中の[[摂関]]の女の入内は、[[後冷泉天皇]]の[[皇后]][[藤原寛子|寛子]]以来、八十年ぶりのことであり、忠通は聖子の入内に[[摂関家]]再興の望みを託した。しかし、父の希望に反して、聖子は一人の子女も生まなかった。その代わり、[[鳥羽天皇|鳥羽法皇]]の皇子體仁親王(後の近衛天皇)の[[准母]]となり、體仁が即位した[[永治]]元年([[1141年]])[[皇太后]]となった。[[久安]]6年([[1150年]])院号宣下を受け、皇嘉門院と号した。