「高齢者福祉」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Undo revision 17973946 by 61.199.225.123 (会話)
rv
13行目:
[[第二次世界大戦]]後の高齢者福祉は右肩上がりの経済成長のもと、一時期、老人医療の窓口負担を無料としたり、年間5万円の公的年金も存在し「ばらまき福祉」といわれた時代があった。しかし、[[オイルショック]]による経済成長のかげり、予想を遥かに上回る人口の高齢化の進展によって、このようなばらまき福祉は財政上維持できなくなった。こういった状況をふまえて1982年に[[老人保健法]]が制定され、医療事業や保険事業を無料から有料に切り替え、老人保健法に該当しない場合のみ[[老人福祉法]]による手厚い福祉が受けられるという体制に切り替えた。しかし、人口の高齢化は更に進み、福祉の適用範囲を減らしたにも関わらずまたもや財政上破綻をし、従来[[老人福祉法]]、[[老人保健法]]の管轄であった介護部門を別の財源で行うことにした。これが[[介護保険法]]である。このように高齢者福祉は戦後のばらまき福祉から、徐々に国民が負担する体制へと変化している。こういった歴史的な背景から、高齢者福祉では、まず[[老人保健法]]と[[介護保険法]]が適用され、やむをえない事由があるときのみ[[老人福祉法]]が適用されるという形式となっている。なお、[[老人保健法]]廃止後は老人保健法の医療事業は[[高齢者の医療の確保に関する法律]]へ、それ以外の保健事業は[[健康増進法]]に引き継がれる予定である。
 
==主な高齢者福祉==
うぇgdれっれっっsdsdsdgっっっっっftっっっっっっっっっっっっっっっっいぇええええええええええええっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっfっっっっっっっっっっっっっっっt
*[[老人福祉法]]の制度
**[[老人福祉施設]]
*:老人デイサービスセンター、老人短期入所施設、養護老人ホーム、[[特別養護老人ホーム]]、軽費老人ホーム([[ケアハウス]])、老人福祉センター、老人介護支援センター
**[[訪問介護]]
**認知症対応型共同生活介護([[グループホーム]])
**日常生活用品の給付または貸与
 
*老人保健施設
:主として病院退院後家庭への復帰を目指す中間施設として制度化された。略して「老健」といわれる。
 
*所得保障制度
:公的年金([[国民年金]]、[[厚生年金]]、[[共済年金]])
:[[生活保護]]
 
*健康高齢者の活動
:[[老人クラブ]]・[[シルバー人材センター]]
 
==関連項目==