「ウェイター」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m ロボットによる 追加: zh:侍應
編集の要約なし
1行目:
[[Image:Waitress_taking_an_order.jpg|thumb|注文をとるウェイター/ウェイトレス]]
 
'''ウェイター''' ([[英語|en]] waiter) はレストランやバー、ホテルの宴会場などの外食産業において、接客業務を担当する従業員を指す。後述の通りさまざまな呼び方があるが、本項では'''ウェイター/ウェイトレス'''と書く。
 
==名前の由来・歴史==
8行目:
日本では[[大正時代]]に都市で[[喫茶店]]とともに増加し、そのころは給仕、女給と呼ばれていた。また、[[昭和]]の頃には一部で[[レストラン]]のウェイターをボーイと呼び、バーなど酒場の店員をウェイターと、独特の使い分けがされたこともある。
 
通常、男性をウェイター、女性を'''ウェイトレス'''と呼ぶ。これは性的に中立でないため、ホールスタッフ、フロアスタッフ、ウェイター/ウェイトレス、ウェイター・ウェイトレス、ウェイター(性別を問わず)、接客係などと呼ばれることもあるが、広く定着したものはない。
 
ホールスタッフなどの名称は[[パチンコ店]]などの[[外食]]産業以外の接客業でも用いられている。
15行目:
日本では極めて一般的な職業である。
 
小さな飲食店では店舗規模も小さく、皿洗い兼接客係といった形態も多い。大型の外食産業の店舗では多くの専門のウェイター/ウェイトレスを雇用している。どの形態の店においてもウェイター/ウェイトレスの仕事は客の注文を受け、それをキッチンに伝え、料理や飲み物、酒類をテーブルまで運ぶことである。
 
店によってはさらに特殊なサービスを求められる場合もある。[[メイド喫茶]]では誕生日に歌を歌う、特定の料理にケチャップでメッセージを書く、じゃんけんなどのゲームをする、といったサービスをウェイトレスが行なう。またホテルなどではこうした大衆的なサービスではなく、料理を出すタイミングやリラックスして食事を楽しめる環境の整備など質の高いサービスが求められる。海外の大衆向けの大型レストランなどでは[[ローラースケート]]を履いたウェイトレスが配膳を行なうチェーンもある。
 
==チップ==
日本ではほとんど定着していないが、西ヨーロッパ諸国を中心とする西洋文化圏では、[[チップ (サービス)|チップ]] (tip) はウェイター/ウェイトレスの重要な収入源である。
 
チップの始まりについては諸説あるが、イギリスでとある飲食店が従業員のサービス向上のために「To Insure Promptness(迅速さの保障のため)」と書かれた壷を用意して、サービスに満足した客からの募金を募ったことから始まったとされる(頭文字をとってTIPと呼ぶようになったとも言われる)。時期ははっきりしないが17世紀のコーヒーハウスを描いた銅版画にもその記述のある壷がある。
 
ウェイター/ウェイトレスのいる店ではチップを支払うのが礼儀であり、スタッフの仕事に対する評価になっている。チップがもらえないと、自分の仕事に不満だと受け取られることが多い。
 
また地域によっては、子どもなどの粗相でテーブルをたいへんに汚した場合の迷惑料としてチップを置くこともある。
 
==制服==
ウェイター/ウェイトレスの制服は店によって異なっている。経営側も利用客も制服は店の雰囲気をつくるものとして重要視している。[[アンナミラーズ]]のようにウェイトレスの制服が集客要素につながる場合もあり、各店舗でさまざまな制服が見られる。制服としては店舗で用意される貸与のものを着用となるが、概ね靴は自前になる。また女性は[[パンスト]]着用を正装とする場合がほとんど(例えばマクドナルドはその例で、そのパンストの色が濃かったり奇抜な色だったりすると注意が入る)であった。しかしパンスト離れといった時代の趨勢を反映して、パンスト着用から、靴下(ハイソックス)に切替える店が多い。個人経営の喫茶店などでは[[エプロン]]をしただけの場合が多い。
 
==日本のウェイター/ウェイトレス==
[[画像:Server,Western..jpg|thumb|ウェスタンと呼ばれる持ち方の一例]]