削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Bankokuya (会話 | 投稿記録)
曖昧回避へのLinkコメントアウト
7行目:
[[1949年]]12月(翌年1月説もあり)にはクラブ活動的存在ではあったが「オペラ研究部」が発足、その部長には[[テノール]]の[[柴田睦陸]]が就任した。
 
オペラ研究部としての最初の対外活動は、[[1951年]]11月27日より[[日比谷公会堂]]で芸術祭参加公演として行った、[[エクトル・ベルリオーズ|ベルリオーズ]]『[[ファウストの劫罰]]』である(訳詩上演)。なお同曲はベルリオーズによって「劇的物語」と題されており、必ずしもオペラ形式での上演は主流ではないが、研究部は2公演を演奏会形式、9公演を舞台上演として演奏した。NHKラジオ<!--[[NHKラジオ]]★曖昧回避にLinkせず該当項目に直接Linkを-->による録音放送も行われた。
 
この公演の余勢を駆る形で、[[三宅春惠]]([[ソプラノ]])、[[川崎靜子]]([[メゾソプラノ]])、柴田睦陸・[[中山悌一]]([[バリトン]])を中心としたメンバーは'''二期会'''を結成し本格的なオペラ公演活動を開始することになる。なお「二期会」とは、それまでの先人たちのオペラ活動を第1期であるとみなし、自らが第2期の中心となろうとの気概を込めた命名であるという。