「銃剣道」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
KH-editor (会話 | 投稿記録)
銃剣術へのリダイレクト
編集の要約なし
1行目:
'''銃剣道'''(じゅうけんどう)とは、[[大日本帝国陸軍]]の[[銃剣術]]([[大日本帝国海軍]]でも訓練されていた)を、[[戦後]]に競技化した[[武道]]。現在でも[[陸上自衛隊]]で、[[自衛隊格闘術#2007年(平成19年)までの自衛隊格闘術|自衛隊銃剣格闘]]とともに戦技として訓練されている。
#REDIRECT [[銃剣術]]
 
日露戦争における旅順や奉天の戦いでの壮烈な白兵戦に勝利し自信を深めた日本軍は、明治初期にフランスやプロイセンの軍事マニュアルを翻訳して作られた陸戦の綱領「歩兵操典」を、1909年、戦訓をもとに独自に改訂した。この改訂で日本軍は、「大和魂・攻撃精神・銃剣突撃」を核とする精神論で敵に立ち向かえば、戦果はおのずとついて来るものだ、とする「教義」を確立したとされる。この操典の綱領では「戦闘に最終の決を与えるのは銃剣突撃とす。」「皇軍一貫精神。」と、精神力至上主義が強調されている。この後、日本では銃剣術や竹槍の猛訓練が大東亜戦争の終戦まで軍民を挙げて行われた。
 
{{武道・武術}}
{{DEFAULTSORT:しゆうけんとう}}
[[Category:武道]]
[[Category:日本軍]]