「捨て石」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
中盤・ヨセの捨て石について追記しました(詳しい方々からの追記・改訂をお願いします)
53行目:
 
== 中盤における捨て石 ==
囲碁の対局では、布石の段階が終わった時点からは、「自身のもつ模様を広げる」「相手の弱い石を攻める」などの構想を持って打ち進める。相手の弱い石を攻める場合は、捨て石を用いながらキリを入れるなどして、相手の石をとことん弱くしていく方法がよく取られる。この際、「キリを入れた石」など、相手の石を攻める際に重要だ、とされる石を特に'''カナメ石'''と呼び、双方の攻防の争点となりやすい。また、対局が進むにつれて「さほど重要ではない点に自分の石が残っている」ケースがあり、この「邪魔な石」を利用しながら攻めるぞ、と相手を脅しながら打つ手段が成立する。この際の「邪魔な石」を、特に'''カス石'''と呼び、このような打ち方を俗に「カス石を取らせて打つ」などと表現する。
 
== ヨセにおける捨て石 ==
ヨセにおいては、「[[先手]]を保持して打ち進めること」が重要視される。そのためには「[[手筋 (囲碁)|手筋]]」と呼ばれる手段を用いるのが有効であり、その過程で捨て石が利用されることがある。この場合の捨て石は、「[[手抜き (ゲーム)|手抜き]]をすると甚大な被害を与えるぞ」と脅す意味が大きい。また、このような捨て石を「おまじない」と表現することもある。
 
 
== 死活における捨て石 ==