「ライマン系列」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
BOTarate (会話 | 投稿記録)
m ロボットによる 追加: pt:Série de Lyman
編集の要約なし
1行目:
'''ライマン系列'''は、遷移の系列であり、[[電子]]の準位が''n'' ≥ 2 から ''n'' = 1(nは電子のエネルギー準位を与える[[主量子数]])へ落ちる時に、輝線を生じる。遷移は、ギリシア文字によって順番に名付けられた:n = 2→1は、[[ライマンα線|ライマン-アルファ]](Lyman α)と呼ばれ、3→1は、ライマン-ベータ(Lyman β)、4→1は、ライマン-ガンマ(Lyman γ)などとなる。シリーズは、その発見者(T・ライマン)の名をとって名づけられてる。
 
==歴史==
9行目:
<!-- Unsourced image removed: [[Image:Lyman-Spectrum1.png|center|]] -->
 
歴史的に、水素スペクトルの性質を説明することは物理学の重要な問題であった。バルマー公式が可視水素スペクトルに対して経験的な式を伝える1885年までは、誰も水素線の波長を予測することができなかった。その後5年以内に、[[ヨハネス・リュードベリ]]は問題を解決した経験的な式に追いつき、最初は1888年に、そして1890年には最終的な形で示した。リュードベリは公式が既知の[[バルマー系列]]の輝線に一致することを見出し、さらに未だに発見されていなかった系列を予測した。異なる簡素な量子数でのリュードベリ公式の異なるバージョンが、異なる系列の線を生み出すとわかった。
 
==ライマン系列==
52行目:
==説明と起源==
 
1913年に[[ニールス・ボーア]]は原子の[[ボーアモデル]]を提案し、リュードベリの式に従う水素のスペクトルが生じる理由を説明した。水素原子の電子のは量子化されたエネルギーは次式で示され:
 
:<math> E_n = - {{m e^4} \over {2 \left( 4 \pi \varepsilon_0 \hbar \right)^2}} {1 \over n^2} = - {13.6 \over n^2} [\mbox{eV}] </math>
 
ボーアの仮定によれば、エネルギーレベル(Ei)から基底エネルギーレベル(Ef)に遷移するときに放射される波長は:
 
:<math> \lambda = {{h c} \over {E_i - E_f}} </math>