「仮名 (通称)」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
参謀中佐 (会話 | 投稿記録)
15行目:
:上記、概要の説明の通り、主に[[室町時代]]以降、武士階級に用いられた官職風の人名である。百官名と東百官については、非常に類似性を帯び、ほぼ同じような感覚で用いられたが、由緒、起源はそれぞれ異なる。詳細は各該当項目参照。
 
;~、~衛門、~左兵衛、~右兵衛
:~左衛門、~右衛門、~左兵衛、~右兵衛といった名前は、[[奈良律令制|律令時代]]に[[新羅]]からの[[九州]][[侵略]]の危機に備え、[[大宰府]]付近に配備されたが徴用期間を終えて帰郷した際、防人の任を終えた証として所属していた部署名にちなんだ名前を名乗るようになったのがはじまりといわれている。とりわけ、防人を務めた名誉ある名として領民階級の間でも尊ばれた。時代が下った後も武士階級、町人階級問わず広く用いられたが、武士階級が仮名なのに対して、諱を持たぬ町人の場合は正真正銘の本名として用いられた。
 
;[[輩行名]]