削除された内容 追加された内容
m Category:落語
小太刀 (会話 | 投稿記録)
m編集の要約なし
5行目:
*[[数の一覧]]
----
[[寄席]]でいう'''割'''(わり)は一日毎の客の入りと演者の格に応じて支払われる給金。<br><br>
 
多くの場合、[[席亭]]が入場料から一定の歩合を控除し、残金を[[主任 (寄席)|主任]](トリ)を務める演者に渡し、それを主任が取りまとめて翌日の席で手渡す。[[興行]]最終日の分は、通常当面預りとして次回一緒の興行に参加した場合渡すが、相手の[[一門]]の者などに託す場合も有る。<br>
 
入りの悪い席などでは硬貨が数枚といったこともあり、「労多くして益が少ない」という意味の「割に合わない」という言回しはここから来たという説も有る。<br>
多くの場合、[[席亭]]が入場料から一定の歩合を控除し、残金を[[主任 (寄席)|主任]](トリ)を務める演者に渡し、それを主任が取りまとめて翌日の席で手渡す。[[興行]]最終日の分は、通常当面預りとして次回一緒の興行に参加した場合渡すが、相手の[[一門]]の者などに託す場合も有る。<br>
 
入りの悪い席などでは硬貨が数枚といったこともあり、「労多くして益が少ない」という意味の「割に合わない」という言回しはここから来たという説も有る。<br>
 
明治時代の噺家[[三遊亭左樂]]が格下の演者には最終日の割を渡さないとして「左樂でないに割くれぬとは(「からくれなゐにみつくくるとは」の地口)」と揶揄されたという。
----
[[相撲]]でいう'''割'''(わり)は[[取組み]]のこと。また取組みを書いた紙も割と呼ぶ。<br><br>
[[優勝決定戦]]などに対して本来の取組み<!--上手い表現ありませんか?-->を「本割」という。
 
 
[[優勝決定戦]]などに対して本来の取組み<!--上手い表現ありませんか?-->を「本割」という。
 
[[Category:数|わり]]
[[Category:落語|わり]]
{{字引}}