「リッターカー」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
7行目:
なおシャレードの宣伝[[キャッチフレーズ]]は「5ヘーベカー」(5㎡カー)というもので、リッターカーというのはマスコミが作った[[造語]]と見られる。
 
リッターカーにカテゴライズされた主な車種は、前述のシャレードのほか、同じくダイハツの[[ダイハツ・ストーリア|ストーリア]]や[[ダイハツ・ブーン|ブーン]]、[[日産]]の[[日産・マーチ|マーチ]]、[[本田技研工業|ホンダ]]の[[ホンダ・シティ|シティ]](1,200ccだが意味合い的にリッターカーと見る意見が少なくない)、[[スズキ_(自動車メーカー)|スズキ]]の[[スズキ・カルタス|カルタス]]、[[富士重工業|スバル]]の[[スバル・ジャスティ|ジャスティ]]、[[トヨタ自動車|トヨタ]]の[[トヨタ・ヴィッツ|ヴィッツ]]や[[トヨタ・パッソ|パッソ]](他に今日のリッターカーとしては唯一の[[セダン|3ボックスセダン]]として知られる[[トヨタ・ベルタ|ベルタ]]がある)、[[ダイハツ・ブーン]]などである。
 
[[ヨーロッパ]]では日本で言うリッターカー([[Aセグメント]])が最量販クラスであり、庶民の足として使われている。一方、日本では税制などの点で様々な特典のある[[軽自動車]]という枠が存在するため、リッターカーは中途半端な存在と見られやすい面もある。しかしヨーロッパでの戦略を考えると、良質なリッターカーの開発は欠かすことが出来ないとされる。トヨタがヴィッツ(ヨーロッパではヤリス)を開発したのも、それまで弱点と言われたヨーロッパ市場に本格攻勢をかけるためだったと言われる。その点で国産各社のリッターカーの動向は非常に重大な意味を持つと見る意見が多い。